iPhoneでロック解除 指紋認証の設定の仕方と使い勝手を良くするには

 

 

iPhoneを使っているとスリープ状態になったり、あるいはわざとスリープ状態にしたりすることがあります。

 

スリープ状態になれば自動ロックになるようにもiPhoneは設定ができます。

 

これは、放置していても他の誰かに見られないようにするためのものですが、場合によってはロックを外すのが面倒な時もありますね。

 

iPhoneでロック解除 指紋認証の設定の仕方と使い勝手を良くする方法について紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

iPhoneでロック解除

 

iPhone自動ロックの設定をしている時は、何もiPhoneに触れなければ設定時間がくれば自動でスリープ状態になりロックがかかります。

 

自動ロックをなしにもできるので、私は自動ロックなしの設定をしています。

 

もっぱら肌身離さず持っていて、机の上に置くときなどは、側面のスリープ(スリープ解除、電源オン/オフ)ボタンを押して画面をスリープ状態にしています。

 

そして、ロックを解除する時はホームボタンを押してスリープ解除するとロック画面が表示されるので、パスコードを入れてロック解除していました。

 

これが結構面倒なんですね。

 

解除の時間がかかっても良い場合はいいのですが、スリープ状態にして外を歩いている時に、急に写真が撮りたくなった時に、パスコードを入力するのが面倒でタイミングを逃すことが良くありました。

 

なんとかならないかなとずっと思っていたんですが。

 

なんと解決できる方法があったんですね。

 

iPhoneの所有者でありながら勉強不足でした。

 

iPhone5S以降のiPhoneでは「Touch ID」による指紋認証でロックを解除できるようになっているのを知らなかったんです。

 

そして、最新のiPhoneXでは顏認証もできるようになったとか。

 

これは所有していないんで詳細は不明ですが。

 

指紋認証の設定をすることにしました。

 

指紋認証の設定の仕方

 

iPhoneのホーム画面にある設定をタップします。

 

 

 

すると「Touch IDとパスワード」がありますから、そこをタップします。

 

 

「パスコードを入力」と表示が出ますから、パスコートを入力します。

スポンサーリンク

 

 

 

するとこのような画面が出ますから。真ん中にある「指紋を追加」をタップすると指紋認証の画面になりますから。

 

 

登録する指紋の指をホームボタンに当てましょう。

 

すると徐々に指紋を読み取りますから、何度もホームボタンに触りましょう。

 

ある程度読み取ると、次の画面へと指示がでますから続きをタップすると、今度はもう少し広めに指紋を読み取る画面が出てきますから、もう一度まんべんなく指紋をホームボタンに当てます。

 

すると「完了」と表示されますから。下にある「続ける」をタップすると指紋1の登録が完了します。

 

登録に伴い、TOUCH IDを使用の1)iPhoneのロックを解除、2)Apple Pay、3)iTune StoreとApp StoreのボタンがON状態になります。(緑に変化)

 

これで、指紋認証の設定は終了です。

 

使い勝手を良くするには

 

指紋認証で簡単にロック解除ができるようになりました。

 

でも1つの指紋だけだと、何かと不便な時があることに気が付きました。

 

持ち方によってすぐに触れないことがあるんですね。

 

それを解消するには、1つの策がありました。

 

利き腕の、1.親指、2.人差し指、3.中指、もう一方の腕の、4.親指、5.人差し指を指紋認証に登録すればいいのです。

 

上記の指紋認証の画面で「指紋を追加」をあと4回繰り返して4ヶ所の指紋を追加登録しましょう。

 

指紋登録を消したい時は該当する指紋の箇所をタップすると「指紋を削除」が表示されますから、そこをタップして削除できます。

 

間違っても修正が可能です。

 

これで、どんな持ち方をしていても、すぐにロック解除が可能になりました。

 

まとめ

 

iPhone5S以降のiPhoneなら、指紋認証を設定すれば本人であれば簡単にロック解除ができるようになります。

 

指紋は5つまで登録可能ですから、利き腕の、1.親指、2.人差し指、3.中指、もう一方の腕の、4.親指、5.人差し指を指紋認証に登録すればどんな持ち方をしていてもロック解除がしやすいですからおすすめです。

スポンサーリンク

関連記事

iPhoneでの自動補正 余計な文字入力の変更を防ぐ その方法について

    iPhoneを使っていると勝手に修正をかけて

記事を読む

iPhoneでの通信量節約 自宅ではWi-fi使用 設定の仕方について

    iPhoneなどのスマホを使うときの悩みに通

記事を読む

iPhoneでPCからの音楽や動画を見るには どうしたらいい?詳細について

    iPhoneを使うといろいろ便利なことがあり

記事を読む

iPhoneで画像のダウンロード まとめてダウンロードする その設定について

    いろんなサイトを覗いていると、欲しい画像がま

記事を読む

iPhoneのホーム画面でのアプリの整理 うっかり削除を防ぐ その設定について

    iPhoneを長く使っていると、アプリもホー

記事を読む

iPhoneでSuicaを使うには 使用するものと設定方法について

    iPhoneにはいろんな機種がありますが、i

記事を読む

期限のあるメールを忘れないために 何を使う その設定について(iPhone)

    iPhoneには標準でメール機能が備わってい

記事を読む

iPhoneで関西空港の無料Wi-Fiに接続できる場所と方法

    関西で海外にいくなら関西国際空港が便利です。

記事を読む

iPhoneでApple ID乗っ取りに備えるには その設定方法と使い方について

    Apple IDにはセキュリティ機能がありま

記事を読む

iPhoneのiOSのアップデート する方法とその際の注意点について

    iPhoneでは時々iOSというOSのアップ

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わ

PayPayでスマートに自動車税を支払う完全ガイド: 無料で手軽にキャッシュレス決済

自動車税の支払いが年に一度の重要な負担となっていますが、最近の

USBを使用してPCからiPhoneに動画を転送する方法

iPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、今回はP

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、

TikTok Lite活用法:使い方&特典獲得のコツとTikTokとの違いについて

TikTok Liteは、人気の動画共有プラットフォームTik

→もっと見る

PAGE TOP ↑