大規模災害に使える無料Wi-Fiとは その内容と設定方法について

 

 

大規模災害が発生した時に、その地域に親族などがいたら安否を確認したいと思います。

 

ただ、状況によれば親族が持っている携帯電話のネットワークが損傷し連絡がとれなくなり、被災地から別の地域にいる親族への連絡ができなくなります。

 

どの通信網で連絡ができるようになるのかわかりませんね。

 

右往左往するかもしれません。

 

そして被災地からの情報が途絶えれば、支援や復興などに遅れがでるかもしれません。

 

東日本大震災の教訓をもとに考えられたことがあります。

 

大規模災害に使える無料Wi-Fiとは、その内容と設定方法について紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

大規模災害に使える無料Wi-Fiとは

 

2016年4月14日に熊本で発生した地震を契機に、大手通信会社などが加盟する無線LANビジネス推進連絡会は、熊本県内に設置している各社の公衆無線LANを、契約していなくても誰でも無料で使用することができるようにしました。

 

ネットワーク名(SSID)「00000JAPAN」を選択してつなげば、無料でWi-Fiが使えるようになりました。

 

この00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)は熊本の地震以降に、大規模災害発生時に被災地で誰でも無料で利用できるようになりました。

 

この唯一の災害用ネットワークは、東日本大震災で破損した通信網の復旧に約1ヶ月かかったことを教訓にして、契約している通信会社に依存せず、全ての人々が使えるようにした。

 

世界で初めての取り組みです。

 

 

 

 

その内容

 

この00000JAPANを運営しているのは無線LANビジネス推進連絡会(Wi-BiZ)です。

スポンサーリンク

 

SSIDを00000JAPANにしたのは携帯のWi-Fi設定画面で上位に表示されわかりやすくしたためです。

 

00000JAPANNの提供元として、正式に認定している企業・団体は以下のとおりです。

 

株式会社NTTドコモ

 

KDDI株式会社

 

ソフトバンク株式会社

 

エヌ・ティ・ティブロードバンドプラットフォーム株式会社

 

東日本電信電話株式会社

 

株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス

 

株式会社フルノシステムズ

 

株式会社ビーマップ

 

富士通株式会社

 

シスコシステムズ合同会社

 

ディーリンクジャパン株式会社

 

日本ヒューレット・パッカード株式会社

 

ヤマハ株式会社

 

戸田市

 

東京大学

 

 

これだけの企業・団体では不測の事態に応えることができないかもしれないので、今後もさらなる普及を目指し、この00000JAPANに参画できる事業者を大手通信会社以外にも拡大し、地域で通信事業を展開されている独自に構築されたWi-Fi環境を、有事の際に災害時ネットワークへ開放して頂くようガイドラインの改定(第4.1版)をされたとのことです。

 

これからも認定している企業・団体は増えていくものと思っています。

 

 

また、無線LANビジネス推進連絡会(Wi-BiZ)は、新しい00000JAPANの取り組みを公表もしています。

 

1)00000JAPANに自動接続する専用アプリの開発

事前にそのアプリをダウンロードしておけば、災害発生時に対応エリア内でアプリを開いて00000JAPANAを有効にすれば、自動的に無料Wi-Fiにつながるものの開発。

 

2)自治体との連絡方法や00000JAPANへの参加資格をガイドラインに追加

ガイドラインの改定(第4.1版)で追記

 

3)00000JAPANのPR動画の提供

6分30秒くらいの動画で希望する自治体などに提供されます。

 

4)情報連絡窓口の申請

00000JAPANの運用を予定する自治体などと、災害発生時に円滑に連携する目的で、事前に情報連絡窓口を申請することを促す取り組みです。

 

 

 

00000JAPANの問題点としては、誰でも使えるもので、暗号化もされていないため、セキュリティ上のリスクが存在することです。

 

緊急事態の通信の確保を優先し、悪用された場合にトレースできるよう対策を施すことを考え、大規模災害時のみで、被災地域限定にすることでリスクを小さくするようにしています。

 

設定方法について

 

大規模災害時にその被災地域にいる場合、携帯電話などのWi-FiをONにした後、受信可能なネットワークが一覧で表示されています。

 

00000JAPANは性質上その一覧の上位に表示されるため、すぐに見つけることができます。

 

見つけて「00000JAPAN」を選択すれば無料Wi-Fiに誰でもつなぐことができます。

 

上でも書いたように無線LANビジネス推進連絡会(Wi-BiZ)は専用アプリの開発も進めています。

 

それを使えば、大規模災害発生時にアプリを開き「00000JAPAN]を有効にすれば、対応エリア内に入れば自動的に無料Wi-Fiにつながることになります。

 

こんなアプリができれば、気が動転している時でも00000JAPANに確実につなげられそうですね。

 

まとめ

 

大規模災害時に被災地域で「00000JAPAN」を使えるようになれば、連絡がつかないことが少しでもなくなるように思います。

 

ただ緊急事態の通信の確保を優先しているがゆえのリスクが存在します。

 

00000JAPANが正規のものかを確かめることなどが重要です、大規模災害時に気が動転している状態の時に悪意をもった第三者につけこまれないよう注意しましょう。

 

専用アプリを使えばそういう心配も少なくなるのかなと思います。

スポンサーリンク

関連記事

iPhone8Plusを購入 格安SIMで使うには mineoでiPhone6SPlusからの場合について

    最近ではiPhoneXR・XSのコマーシャル

記事を読む

iPhoneでのパスワードロック 暗証番号忘れた場合はどうする 対処法は?

    iPhoneではいろんなセキュリティ機能があ

記事を読む

余ったiPhoneの有効利用 よくある再利用とは その詳細について

    iPhoneを機種変更したりしたときに売った

記事を読む

東海道新幹線でiPhoneを使う 電源コンセントのある車輌とない車両について

      東海道新幹線に乗ることが

記事を読む

iPhoneの節電 使い勝手が悪くならない方法 バッテリーの劣化確認について

    iPhoneなどのスマホを使い倒していると、

記事を読む

外出先でエクセルを使う iPhoneで使うには PCとのデーター共有について

    マイクロソフトのエクセルは表計算ソフトとして

記事を読む

iPhoneでYouTubeへ動画をアップする その方法と注意点について

    YouTuberという言葉が世に広まって、動

記事を読む

iPhoneのデータをPCに保存する 何を使ってする? その方法について

    自分がもっているiPhone6SPlusのデ

記事を読む

スマホのアップデート Andoroid端末をアップデートする 方法と注意点

    スマホも使い勝手が良いようにOSの改善が逐次

記事を読む

iPhoneへCDの音楽を入れるには、音楽の取り込みでiTunes利用やそれ以外について

    iPhoneを所有した人は、自分のiPhon

記事を読む

スタッドレスタイヤのドバイ製ZEETEXをレガシィツーリングワゴンに装着すると

ブリヂストンのブリザックから韓国製のNEXEN WINGUAR

イオンSuicaカードの更新時のSuica残額やオートチャージ設定などについて

クレジットカードには期限があり、問題がなければ更新されます。

ポータブル電源で家電に最適なものとは!用途別のベストは

キャンプや車中泊などでポータブル電源で家電を使うことを考える人

マイナポイントを楽天Edyで申し込み後 エラー別の対処の仕方について

マイナポイントを楽天Edyで申し込む方法を紹介します。 楽天

シートベルトリマインダー助手席・後部座席も義務化!いつから?対象となるものは?

新型車に対しシートベルトの警告音「シートベルトリマインダー」の義務

→もっと見る

PAGE TOP ↑