ごま油でオイルプル 簡単にできる歯の健康習慣 効果のあるやり方とは
海外セレブも絶賛している歯の健康習慣にオイルプルというのがあります。
日本では仙人さんという方が推奨してくれています。そのオイルプル、意外や意外、ごま油でするのが良いようです。
歯磨きよりも歯の健康には良いのだそうです。
ごま油でオイルプル、簡単にできる歯の健康習慣、効果のあるやり方について紹介します。
ごま油でオイルプル
世界三大伝統医学としては、中国医学、ギリシア医学、アーユルヴェーダがあります。
日本の医学は一番と思っていた私には日本の医学が入っていないのが意外でしたが、よくよく考えると日本の医学はもともとは中国やオランダなどから伝わったものなので伝統医学なんて呼べるものではないのかなと思えます。
医療サービスが充実している現代の日本では西洋医学が主流になっています。
日本人としては、歯の病気といえば歯医者に行くと普通は考えるのですが。
世界三大伝統医学の1つインド大陸の伝統医学であるアーユルヴェーダの自然療法の1つに「オイルプル」というものがあります。
オイルプルという名称からして、オイル=油を使うのだなと推測できますね。
その油としては「ごま油」が良いらしいです。
他にはエクストラ・バージン・ココナッツオイル、オリーブ油、ひまわり油、亜麻仁油、グレープシードオイルなどでもOKと言われています。
まあ、ごま油が良いと言われているので、手に入りやすいごま油を選択しましょう。
このオイルプルには歯を主にしていろんな効果が見込めるらしいのです。
どんな効果があるのでしょうか。
簡単にできる歯の健康習慣
長い歴史がある、この歯の健康習慣である「オイルプル」は簡単にできるものになります。
どんな効果があるのかというと、
*口内から体内毒素をデトックス。
*口臭予防
*歯周病・虫歯の予防
*歯茎を健康にする。
*歯のホワイトニング。
*顏のはりとつやを改善する。
*免疫力の向上。
*疲労回復。
*便秘解消。
など多岐にわたります。
ごま油を使って、このような効果が見込めるなんてビックリです。
歯ブラシや歯磨き粉などを使わないので、歯や歯茎を傷めにくいそうです。
さっそく私も、ごま油を購入して、毎日やることにしました。
効果のあるやり方とは
このオイルプルを効果的にするには、主に2つの点に注意する必要があるようです。
1)起床して朝食までにする。
寝ている間に口内で菌が繁殖しているので、口内をきれいにするため。
2)20分間する。
なぜかはわかりませんが、経験を重ねた結果この20分間という数字が出されたのだと思います。
理屈ではかたずけられません。
ごま油が一番良いらしいのですが、できたらオーガニックのものを選ぶようにしましょう。
そのほうが効果的らしいです、私はとりあえずスーパーで良さそうなものを購入しました。
例えばこんなのが良いのかも。
|
さて、やり方ですが。
朝起きて、ストップウォッチ(私はiPhoneの時計アプリのストップウォッチを使いました)片手に、ごま油を大さじ1杯、口に含んで、スタートを押します。
口に含んでからは20分間グチュグチュし続けます。
大さじ1杯くらいがちょうどよさげです、ごま油を含んでグチュグチュし続けると唾液まみれになり、あまりたくさんのごま油を含んでいるとこぼれそうになります。
20分間続けるので、結構口のまわりの筋肉が疲れます。
このことで顔のはりやつやがもたらされるのでしょう。
フィニッシュに向けて、用意しておくことがあります。
油をそのまま流すと排水管に詰まる可能性があるので、私はビニール袋に使い終わったティッシュペーパーを入れその上から口に含んだ油を吐きだしました。
そしてゴミ箱にぽいです。
後は、きれいな水でうがいして終わりです。
このとき使うのは塩水の方がいいかもしれないですね。
まとめ
今まで、電動歯ブラシと薬用歯磨きを使い続けていました。
これがベストと思い、習慣化していましたが。
オイルプルを知って、ごま油で歯の健康習慣ができるのなら、もうごま油を毎日朝に使うことにしています。
使い続けてなんとなくすっきりした感じがしています。
いい感じです。
まあ、歯磨きもするほうがいいかもしれないですね、ちょっと掃除をしないとね。
関連記事
-
-
健康には野菜不足解消、電子レンジで簡単な時短レシピ 栄養価はどう?
忙しいとかで、外食ばかり続けてい
-
-
夏バテにトマトは良いの?その栄養や種類やレシピなどについて
トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科
-
-
子供に使える虫よけは 年齢別の利用は 効き目を含めた提案について
グローバル化が進むことや、地球温暖化により、
-
-
長靴の中が濡れてしまった時の速乾テクニックを紹介
雨の日やアウトドアで活躍する長靴ですが、中が濡れてしまうと不快感が増し、衛生的にも問題が生じ
-
-
青春18きっぷとは、その魅力と使いこなすにはどうすればいい
青春18きっぷという言葉を聞いたことがない人はい
-
-
滋賀発の北海道行きでおすすめの航空会社を紹介
滋賀県から北海道へ旅行や出張を計画している方にとって、「どの航空会社を利用すべきか」は大きな
-
-
夏バテ解消にカリウムが役立つとき、食べる食品、注意点など
夏になると、気温が上がり湿度が高くなる日が続くことも
-
-
スマートEXとチケット屋さん それぞれのメリットとは 使い分けについて
関西から関東に行く場合などで新幹線を良く使い
-
-
残暑見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする。
暑中お見舞いを出そうと思
-
-
さつまいもを便秘解消に効果的に使うには、しつこい便秘の時はどうする?
女性が好物であることも知られてい