iPhoneのiOSのアップデート する方法とその際の注意点について

 

 

iPhoneでは時々iOSというOSのアップデートがあります。

 

そのアップデートをすれば、新しく機能が追加されたり、不具合が改善されたりします。

 

iPhoneをより使いやすくするiOSのアップデートはインストールしているアプリのアップデートにもかかわっていますから、例外はありますができるだけ早めにしておいた方がいいと思います。

 

iPhoneのiOSのアップデート する方法とその際の注意点について紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

iPhoneのiOSのアップデート

 

パソコンでもOSのアップデートが定期的にありますね。

 

スマホのiPhoneでもアップデートがあるんです。

 

iPhoneのOSはiOSであり、そのアップデートは年1回のメジャーアップデートと、マメに更新されるマイナーアップデートがあります。

 

その設定の仕方は、パソコンなどとは違い自動でされることはなく、通知が来たら手動で設定することになります。

 

ホーム画面にある「設定」アプリに印がつくことでアップデートがきていることがわかります。

 

通常はその印でアップデート作業に入るのですが、そのまま放置でもかまわないのです。

 

ただ、頻繁に催促されるように印が目につきますからうっとおしいと思いますけどね。

 

アプリは自動アップデートのスイッチがありますが、iOSには自動アップデートのスイッチはありません。

 

だから自分のタイミングでアップデートすることが可能なのです。

 

インストールしたいアプリが未対応のときがありますから、古いバージョンのまま使うこともできます。

 

アップデートする方法

 

iOSのアップデートは2つのやり方があります。

 

1)iTunesを使ってする方法

 

2)iPhone本体のみでする方法

 

 

 

1)の場合は

 

iTunesをインストールしているパソコンが必要になります。Macの場合は標準装備なのでインストールする必要がありませんが、Windouwsの場合はインストールする必要があります。

 

既にインストールされている場合は最新のバージョンであるかを確認します。最新でない時はアップデートしておきましょう。

 

iTunesは、Apple社の音楽プレイヤーソフトです。

 

音楽やビデオを再生するだけでなく、iPhoneやiPadなどと連携することで音楽のダウンロード購入やCDからの読み込みや再生、iPhone、iPadとの同期まで、全て管理することができます。

 

 

Windowsでもバージョン7以降ならパソコンにitunesをインストールが可能です、もちろん、Apple社ウェブサイトより無料でダウンロードできます。

 

iTunesのWindows版のダウンロード⇒https://www.apple.com/jp/itunes/download/

 

ダウンロードの仕方は

 

1.今すぐダウンロードをクリックします。(お使いのパソコンは32ビットですか64ビットですか)

 

*32ビットと64ビットの確認の仕方は(Windows8.1の場合)

Windouwsスタートボタンにカーソルを合わせて、マウスの右クリックしたら表示がでますので、その中にある「コントロール パネル」をクリックします。

するとコントロールパネルが表示されます。(どのバージョンでもコントロールパネルを表示するようにします)

その中で「システムとセキュリティ」をクリックします。

次に「システム」をクリックします。するとシステムの項目の中でシステムの種類を見ると32ビットか64ビットかが表示されています。

 

2.少しダウンロードに時間がかかりますが、ダウンロード後に指示のとおりにインストールします。

 

 

 

iTunesが用意されれば、iTunesを起動してライトニングケーブルでパソコンとiPhoneをつなぎます。

 

iTunesの上部にある♬ミュージックの横にある長方形のiPhoneのマークをクリックします。

 

概要を選択すれば右上部のあたりにiOSの情報が表示されていますから、その真下にある「更新プログラム」をクリックします。

 

更新できるバージョンがあれば「更新」が表示されますから、クリックします。

(この画面で下のあたりに「バックアップ」が表示されています、そこの「手動でバックアップ」の「今すぐバックアップ」をクリックするとiPhoneをバックアップすることができます)

 

それから内容が表示されたりしますから「次へ」や「同意します」をクリックします。

 

するとダウンロードが開始され、アップデートが開始されます。(数分~数十分かかります)

 

上部にアップルマークが表示されましたら完了です。

 

 

 

2)の場合は

 

iPhoneがWi-fiに接続されていることを確認します。

 

ホーム画面より「設定」をタップします。

スポンサーリンク

 

 

設定画面で少し下にある「一般」をタップします。

 

 

 

 

一般画面で「ソフトウェア・アップデート」をタップします。

 

 

新しいバージョンがあれば表示され、下の方に「ダウンロードとインストール」がありますから、そこをタップします。

 

するとパスコードを要求されますから、指示通りに入力します。

 

次に利用条件などの確認画面が表示されますから、下部にある「同意する」をタップします。

 

するとダウンロードが始まります。(少し時間がかかる場合もあります)

 

次に「今すぐインストール」が表示されますから、タップします。

 

インストール(アップデート)が開始されます。

 

検証が始まり、次に再起動画面になります。(時間がかかる場合があります)

 

その際の注意点について

 

iTunesでアップデートする場合は

 

iTunesの「自動同期」の設定を無効にしておきましょう、有効のままだと自動的に同期が始まりデータが消えたり重複する可能性があります。

 

iTunesを起動して、左上部にある「編集」を選択します。

 

その開いた一覧にある「設定」を選択して表示された設定画面にある「デバイス」を選択します。

 

その中で「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」にチェックを入れて「OK」を選択します。

 

これで自動で同期されなくなりました。

 

 

 

iPhoneでアップデートする場合は、

 

アップデート中にデーター通信が不安定だったり、バッテリーが切れたりすると、やり直しになったり、最悪の場合は初期化してしまうおそれがあるので、安定しているWi-fiにつなぐことと、バッテリーを十分に充電しておく(あるいは電源につないでおく)ようにします。

 

万が一のために、iCloudまたはiTunesを使ってバックアップをとっておくようにしましょう。(iTunesの場合は、上記に方法は明記してます)

 

できればパソコンが光回線などにつながっている場合はiTunesでアップデートする方が余計な心配がいらなくなります。

 

まとめ

 

iPhoneにインストールしているアプリのアップデートをする際にiOSのバージョンが古い場合はできない時があります。

 

また、iOSのバージョンが新しいと最新機能が使えたり、時によってはバグや不具合が解消されてサクサク使えるようになったりします。

 

そのためには、こまめにiOSの更新が必要です。

 

ただ、良いことばかりでないときもありますから、状況を良く把握して、アップデートをしておくとよいでしょう。

参考記事⇒スマホのアップデート iOS端末(iPhone)をアップデートする 方法と注意点(2019年)

スポンサーリンク

関連記事

iPhoneでVPNテクノロジーを設定する 問題点は?その解決法について

    スマホの契約がパケホーダイなどでないとき

記事を読む

東海道新幹線でiPhoneを使う 電源コンセントのある車輌とない車両について

      東海道新幹線に乗ることが

記事を読む

iPhoneで ある場所へのナビをする 瞬時に開始するには その設定について

        スマ

記事を読む

iPhoneでYouTubeの動画再生 通信量浪費を避ける その対処法について

    iPhoneで動画を再生すると大量の通信量を

記事を読む

iPhoneを紛失したらどうする そのための備えと 設定について

    スマホを持ち始めると、これまでの生活がいろん

記事を読む

iPhoneのバッテリー交換 Apple正規サービスプロバイザとは 滋賀でできるとこ

iPhoneを長く使っていると、思いのほか電池の残量が少なくなってきたり、表示には残量がある

記事を読む

新次元の発見!「ブログみる」アプリで多彩なブログを楽しもう!

「ブログみる」アプリでブログ冒険の新たな扉が開きます。 「ブログみる」は、にほんブログ

記事を読む

iPhoneでロック解除 指紋認証の設定の仕方と使い勝手を良くするには

    iPhoneを使っているとスリープ状態になっ

記事を読む

iPhoneのアプリのアップデート 更新できない原因とその解決法について

    iPhoneでも時々iOSというOSのアップ

記事を読む

iPhoneでFlashを表示する どうすればいい? 無料設定方法について

    パソコンでゲームなどを楽しんでますよね。

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わ

PayPayでスマートに自動車税を支払う完全ガイド: 無料で手軽にキャッシュレス決済

自動車税の支払いが年に一度の重要な負担となっていますが、最近の

USBを使用してPCからiPhoneに動画を転送する方法

iPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、今回はP

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、

TikTok Lite活用法:使い方&特典獲得のコツとTikTokとの違いについて

TikTok Liteは、人気の動画共有プラットフォームTik

→もっと見る

PAGE TOP ↑