Flash Playerとは Google Chrome上で動かない原因と対策について

 

 

パソコンでゲームをしたり、YouTubeの動画を見たりすることが増えましたね。

 

そのためにFlash Playerというものがプラグインで動いているようです。

 

時折、いつも見えていた動画やアニメーションなどが見れないことがあります。

 

私は、動作がスムーズなChromeを使っているのですが、たまに、そのようなことを経験します。

 

Flash Playerとは、Google Chrome上で動かない原因と対策について解説します。

 

スポンサーリンク

Flash Playerとは

 

アドビシステムズが開発して提供している「Adobe Flash」というソフトがあります。

 

このソフトは、音声や動画、アニメーションを作成するソフトで、このソフトで作った音声や動画、アニメーションを再生するためのソフトが「Adobe Flash Player」でFlash Playerのこととなります。

 

You Tubeやアメーバピグなどでも使われているソフトですね。

 

ただ、以前より、動作が重くセキュリティ問題を抱えるFlash Playerは今後廃止に向けての動きがあるようです。

 

Adobeは2020年末にFlashのサポートを終了する予定です。

 

現状ではGoogle Chromeのデスクトップ版にFlash Playerを内蔵させていますが、そのうちに無効化される予定となっています。

 

iPhoneなどのiOSではすでに動作しないようになっています。

 

Googleでは「Flash Playerを使うのは信頼できるWEBサイトのみにしてください。セキュリティの脆弱性がたびたび見つかっています。」とアナウンスしています。

 

Googleとしては、新しいプラグインを必要としないHTML5を推進しているところらしいです。

 

Google Chrome上で動かない原因

 

時折、パソコンで作業していると、Flash Playerが作動しなくてアメーバピグなどのWEBサイトを表示できないことがあります。

 

私のパソコンには動きがスムーズなGoogle Chromeをインストールしているのですが。

 

やはり、Chromeでも表示できない時があるようです。

 

先ほども話したようにFlash Playerの問題から、もともとGoogle側としても限定的に使ってほしいという意向がありますから、慎重に使いましょう。

 

 

1)動作にFlash Playerが必要で信頼のおけるサイトなら、Flash Playerを許可するようにサイトを設定する必要がありますが、許可がされていない場合があるようです。

 

その時は、許可をすれば表示されます。

 

 

2)また、Google Chromeの設定でFlash Playerが有効になっていないこともあるようです。

 

その時はGoogle Chromeの設定を変更して、サイトの許可をしましょう。

スポンサーリンク

 

 

3)それから、一時的に何かの不具合で表示されていないだけのときもあるようです。

 

個々のパソコンの使用状況によるでしょう。

 

メモリーの問題や、インストールしているソフトの種類と数、それらのソフトをいくつ起動しているかなど、さまざまです。

 

それらを改善すれば、表示されるようになります。

 

 

対策について

 

1)まだ、Flash Playerを許可するようにサイトを設定していない場合は、

 

サイトを開いて、アドレスバーの左に表示されている「保護された通信」をクリックし、Flashの項目から「このサイトでは常に許可」を設定します。

 

もちろん、信頼できるサイトだけですよ。

 

2)Google Chromeの設定でFlash Playerが有効になっていない時は、

 

Chromeを立ち上げて、

 

右上端にある「・・・」縦に並んだ点3つのマークをクリックして、表示されたポップアップ内の「設定(S)」をクリックするか、アドレスバーに「chrome://settings」と入力し、Enterキーを押します。

 

すると、設定ページが表示されますから、ページ下部にある「詳細設定」をクリックします。

 

「プライバシーとセキュリティ」セクション内の「コンテンツの設定」をクリックします。

 

「コンテンツの設定」の一覧が出るので「Flash」をクリックします。

 

「サイトでのFlashの実行をブロックする」と表示されている場合は、スライダーにより「最初に確認する(推奨)」に変更します。

 

これでOKですが、一部の信頼できるサイトだけを許可する場合は、「許可」の項目の「追加」をクリックして、

 

サイトのアドレスを入力して「追加」ボタンをクリックして登録します。

 

この操作後、設定ページを閉じて、1)のサイトの許可をしましょう。

 

Chromeを終了するときは、Flashの設定は保存されません。アメーバピグなどでは最近Chromeを終了して再起動するたびに許可を求められます。

 

ChromeでFlashを使っているサイトを開くと、最初のときに「許可する」かどうか聞かれますから「許可する」とすれば、Chromeが終了するまでFlashが機能して見ることができます。

 

3)また、私も経験したことなのですが、メモリやソフトの関係などから一時的に不具合な時もあるようで、

 

一旦、Google Chromeを止めて、再度起動しなおすと何事もなかったようにFlash Playerが表示されることがあるようです。

 

必要なら、無駄に起動させているソフトなどを止めてくださいね。

 

 

 

まとめ

 

Googleの方針通りに早く次のHTML5が開発されて、実装されるのを待ちたいところです。

 

HTML5が当たり前になって各サイトに採用されれば、Flash Playerを使う必要がなくなるので表示されなくて困るということもなくなるかもしれません。

 

参考記事⇒iPhoneでFlashを表示する どうすればいい? 無料設定方法について

スポンサーリンク

関連記事

iPhoneで外出先でも文書を編集する Googleドキュメントの設定と使い方

    忙しい現代ではいつもパソコンで文章を編集でき

記事を読む

iPhoneで二段階認証を設定 Google Authenticatorアプリの設定とバックアップについて

    コインチェックで仮想通貨が盗まれたとの報道が

記事を読む

長期の旅行などで返信できない 何を使って知らせる その設定について

    旅行先がいつでもネットにつなげるところばかり

記事を読む

Googleマップとは iPhoneに入れて持ち歩くには カーナビとしての使い方

    Googleでは地図サービスとしてGoogl

記事を読む

Google検索とは iPhoneでGoogle検索を使う 調べられるものの一覧について

    Googleはスタンフォード大学の博士課程に在籍

記事を読む

Google Chromeとは 自動入力の便利機能とその設定について

    Google LLCはインターネット関連のサ

記事を読む

iPhoneがあればどこでも通訳 Google翻訳の設定と使い方について

    パソコンでGoogle Chromeをインス

記事を読む

iPhoneでGoogleカレンダーを使う アプリの設定と予定の追加について

    忙しい社会人には、スケジュール管理が重要である。

記事を読む

Gmailアカウントで複数のメールをまとめて受信する その設定の仕方について

    今の時代、1人でメールアドレスを複数持ってい

記事を読む

Googleを使いこなす アカウントの作成とクロームの設定について

    Google LLCはインターネット関連のサ

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑