香港国際空港でのトランジェット時の宿泊施設 トランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルの場所と設備について

 

 

香港国際空港はアジアのハブ空港でトランジットで利用することが多いと思います。

 

トランジットで次の出発までひと眠りしたい場合にはホテルなんかに泊まりたいでしょうが、その場合は一旦、香港に入国する必要があります。

 

ただ、ちょっとした休憩だけでいいのなら、入国しなくても空港内で泊まることができる施設がいろいろあります。

 

時間によって、昼間なら休憩でいいでしょうが、夜間ならちゃんと睡眠もとりたい場合があるでしょう。

 

空港内でちゃんとした睡眠がとれる選択肢にトランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルというものがあります。

 

香港国際空港でのトランジェット時の宿泊施設 トランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルの場所と設備について紹介します。

 

スポンサーリンク

香港国際空港でのトランジェット時の宿泊施設

 

香港国際空港でのトランジットでは、空港内に設置されたイスなどで休憩している人をよく見かけますね。

 

1人での旅行の場合は安全面でどうかなと思います。

 

手荷物が心配ですから、手荷物預かり所に預けて、身体一つで寝るのもいいかもしれませんが。

 

まあ、寝心地の良い場所を確保するのが大変かもしれません。

 

慣れてる人は、寝心地の良い場所を知っているので、さっさと確保しているでしょう。

 

なので、いつも空いているとは限りません。

 

かといって、香港に入国するにしても隣接したホテル(リーガル エアポート ホテル:徒歩で行けます)が高額ですし、離れたところでリーズナブルなところがあればタクシーなどでの移動になるでしょう。

 

空港内ではラウンジなどがいろいろありますが、ちゃんとした睡眠がとれそうなトランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルという宿泊施設があるようです。

 

トランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルの場所について

 

航空会社の会員制のラウンジを選べない人には、Plaza Premium Lounge(East Hall)というラウンジの選択肢もあるようですが、日本人は公式サイトでの予約やプライオリティ・パスなどでの利用になります。

 

ラウンジなどは簡易ベッドがないので休憩だけです。

参考記事⇒香港国際空港での乗り継ぎでPlaza Premium Loungeというラウンジを利用した過ごし方について

 

今回は簡易ベッドがあるトランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルを予約して宿泊することにしました。

 

はて、空港に着いてからターミナル1(客運大樓1)のウエストホールを目指します。

 

制限区域内のみにあります。(税関の手前の空港側ですね)

 

トランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルはこのあたりになります。(赤〇)

 

公式ページによれば、制限区域内で2ヶ所あるようですが、agodaというサイトからは35番ゲート近くのものしかなかったです。

 

もう1つは60番ゲートのあたりにもあるようですね。

 

さて、初めてだったので、結構ウロウロしました、夜中の11時くらいになると案内所が閉っている場合があって、場所の特定にかなりの時間を費やしました。

 

やっと見つけました。向こうに35のマークが見えます。

 

35番ゲートの近くに入り口を発見しました。

スポンサーリンク

初めてだと自力ではすぐには見つけられませんでした。

 

ここから階段で下に降りるとトランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルはありました。(エレベータもありました)

 

 

宿泊予約に関してはこちらを利用すればリーズナブルになるかもしれません。タイミングよればかなり安くなる。

こちら↓
agoda

 

トランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルの設備について

 

部屋は個室でカード式のキーを渡されます。

 

カードをタッチするとドアが開きます。

 

わかりにくいので聞いた方がいいでしょう。

 

部屋の広さはまあまあで、ベッドはこんな感じでした。

 

寝心地は良くもなく悪くもなくです。まあ普通かな。

 

ベッドのそばにコンセントが上と下に1ヶ所ずつありました。

 

服などをつる場所(3ヶ所)、

 

ドライヤー、歯ブラシセット、くし、シャンプー、リンスなどが洗面所に置かれてました。

 

ただ、カミソリはなかった、なぜ?

 

洗面所と隣接してトイレとシャワー室があるだけです。

 

いたってシンプルなつくりでした。

 

寝るだけで過ごすには十分かな。

 

部屋は飛行機が見える側(うるさいかも)と見えない側(静かかな)を選べます。

 

受付の近くにちょっとしたラウンジみたいなのがあって、コーヒーなどの飲み物や軽食、つまみ、果物などを自由に飲食できるとのことでした。

 

部屋を出る時にも、使っていいよと言われて、ウーロン茶とナッツをいただきました。

 

私の場合、6時間利用のコースで13000円くらいでした。

 

タイミングによってはもっと安くなることもあるようです。

 

ちなみに公式サイトでは168ドルです。
こちら→公式サイト

 

まとめ

 

香港国際空港ではいろんなラウンジがありますが。

 

ちゃんとした睡眠をとりたいのでトランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルを今回は利用しました。

 

35番ゲートの近くにあるので、29~36、60~71、40~50などのゲートでの出発なら便利だと思います。

 

(もう1ヶ所60番ゲートの近くにもあるようです。)

 

お金に余裕があればリーガル エアポート ホテル(徒歩で行けます)を選べばより良いでしょうが、

 

トランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルでも私には十分に思えました。

 

ラウンジの椅子や空港の座席などで寝るよりは快適ですよ。

 

参考記事⇒香港国際空港で香港ドルを調達する SONY BANK WALLETを使う 中国銀行のATM利用の場合について
参考記事⇒海外で使えるデーター通信の種類 それぞれのメリット・デメリットについて

 

Visited 20 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

関西空港のカードメンバーズラウンジ六甲では快適な無料WiFiと電源コンセントが使えます。

    最近はどこの空港でも無料Wi-Fiが解放され

記事を読む

大阪からハワイへ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    大阪には社会人の時に数年間住んでいました。

記事を読む

滋賀から北海道へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    滋賀は比較的過ごしやすい気候だと思います。

記事を読む

滋賀から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    滋賀にはびわ湖がありいろんなところから観光に

記事を読む

京都から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    京都はいろんなところから観光に来る人がいます

記事を読む

大阪から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    大阪はいろんなところから訪れる人がたくさんい

記事を読む

神戸から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    神戸は都会的でオシャレなイメージがあります。

記事を読む

神戸から北海道に行く手段とは 時間優先と運賃優先での比較について

  特に夏の暑い盛りになると、神戸から北海道へエスケープしたい気持ち

記事を読む

神戸から北海道へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    神戸にはよく遊びに行きました。 &nb

記事を読む

京都から沖縄へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    京都には大学生時代から社会人の時まで数年間住

記事を読む

no image
簡易書留の完全ガイド:利用時の手順や注意点、利点と欠点についても解説

簡易書留は、重要な郵便物や物品を確実に送るための便利な郵便サー

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

→もっと見る

PAGE TOP ↑