LINEの年齢制限とは 制限される機能と その解除の仕方について

 

 

LINEを使っている人増えてきてますね。

 

これからもどんどん増えていくでしょう。

 

LINEには年齢制限というのがあります。

 

LINEの年齢制限とはどういうものか、その制限される機能と解除の仕方について紹介します。

 

 

スポンサーリンク

LINEの年齢制限とは

 

LINEでは青少年の保護を目的として、すべての端末での使用で、18歳未満のユーザーに対しての機能の制限を設けています。

 

18歳以上のユーザーでも、最初は同じように機能の制限を設けておりますが。

 

年齢認証を行うことによって、すべての機能が使用可能になります。

 

初期設定では「IDによる友だち確認を許す」の設定がオフになっています。

 

オンにするには必ず年齢認証をしなければなりません。

 

 

*IDによる友だち確認を許すには、

 

LINEの設定画面で「プライバシー管理」をタップします。(上にある「プロフィール」でもOK)

 

次の画面で「IDによる友だち追加を許可」の右のボタンをオンにします。

 

すると、以下のように年齢確認が要求されます。

 

 

制限される機能とは

 

18歳未満のユーザーは、

 

*ID検索や電話番号検索が利用できない。

 

*ID検索結果に表示されない。

 

*「IDによる友だち追加を許可」をOKにできない。

 

という機能制限がされています。

 

ID検索や電話番号検索ができないことで、見知らぬ人を知らぬ間に登録することが無い。

 

ちゃんと会って、ふるふる検索やQRコードでの登録になれば、意志で登録相手が決められる。

ID検索の結果に表示されないので、IDが流出しても名前などの個人情報が知らない人に知られることもない。

 

「IDによる友だち追加を許可」をONにできないのでIDが流出しても見知らぬ人からIDによって登録されることがない。

 

 

*ID検索や電話番号検索以外で友だちの追加をしたい時は「ふるふる」や「QRコード」、「招待」、「友だちの自動追加機能」による追加の方法があります。

参考記事⇒LINEで簡単に友だち追加する 何を使う? その操作法について

 

*もともとSIMカードがない端末(Wi-Fiのみで使用)では年齢確認はできないが、ID検索が可能です。

 

*PC版LINEでは自分から他人のID検索ができるが他人に自分のIDを見つけてもらうことはできないようです。

参考記事⇒PC版LINE アカウント作成のメリットは ガラケー 固定電話では

 

 

その解除の仕方について

 

最初は全ての人がID検索できないようになっているので、利用制限を解除するには、LINEで年齢認証を行います。

 

それぞれ使用しているキャリアの会社に利用者情報が登録されていることが必要です。

 

ちゃんと確認しておきましょう。

 

利用者情報で年齢を登録することで年齢認証で確認がとれるようになります。

 

 

NTTドコモ

 

年令確認のためにdアカウントが必要になります。

 

LINEを起動します。

 

ホーム(赤〇)をタップしてホーム画面を表示します。(iPhone8Plusの画面です)

右上の歯車マーク(設定:黄色〇)をタップします。(要は設定画面を開きます)

 

次に設定画面で「年齢確認」をタップします。

 

 

次に年令確認の画面で「年齢確認結果」の右端(最初は未確認になっています)をタップします。

 

 

年齢認証を行いますか?と聞いてきますから、「NTT docomoを契約の方」を選んでタップします。

 

 

次にdアカウントのログイン画面になります。

スポンサーリンク

 

dアカウントのIDとパスワードを入力して、ログインをタップして認証します。

 

dアカウントは契約時に登録したものなので、もし取得していなければ、画面の下に発行するところがありますからそこからかdocomoのWEBサイトで取得しましょう。

dアカウントを登録することで利用者情報の登録になります。

 

 

 

au

 

年齢確認のためには au ID とパスワード、au携帯契約時の暗証番号が必要になります。

 

LINEを起動します。

 

あとは、NTT docomoの場合と同様に操作して、年齢認証を行いますか?までいきます。

 

「年齢確認を行いますか?」で「年齢確認」をタップします。

 

「年齢確認」を選択して次の画面で au IDとパスワードを入力します。

(ここでも、au IDとパスワードを忘れた場合、新規登録が可能です)

 

「利用規約を読む(必読)」を一度開きすぐ閉じて、au携帯契約時の暗証番号を入力して、同意するをタップします。

(暗証番号を忘れた場合は、auお客様サポートに電話でお問い合わせください。スマホで0077-7023に電話して申し込むと契約時の住所に書面で送られてきます)

 

すると、「処理が完了しました」とでるので年齢確認終了です。

 

 

 

ソフトバンク

 

年齢確認のためにMy SoftBankに登録してある電話番号とパスワードが必要になります。

 

LINEを起動します。

 

あとは、NTT docomoの場合と同様に操作して、年齢認証を行いますか?までいきます。

 

「年齢確認を行いますか?」で「年齢確認」をタップします。

 

「年齢確認」を選択すると、My SoftBankの会員専用ページに移動しますから、

 

登録している電話番号とパスワードを入力します。

 

その下にある「ログイン」をタップします。

 

次の画面で「注意事項」が見れますので、確認したら、「注意事項を確認しました」の左にチェック✓を入れます。

 

その斜め下にある「同意する」をタップすると年齢確認完了です。

 

 

 

LINEモバイル

 

LINEそのものが運営しているため、

年令確認はすでに可能になっています、流石LINEですね。(利用登録の時点で18歳以上が条件になっているのでしょう。)

 

 

 

 

 

ワイモバイル

 

年令確認ができます。

ワイモバイルの運営元がソフトバンクなので回線契約情報を使えるようです。

年齢確認のためにMy Y!mobileに登録してある電話番号とパスワードが必要になります。

 

LINEを起動します。

 

あとは、ソフトバンクの場合と同様に操作して、年齢認証を行いますか?までいきます。

 

「年齢確認を行いますか?」で「年齢確認」をタップします。

 

My SoftBankの会員専用ページに移動しますから、

 

登録している電話番号とパスワードを入力します。

 

その下にある「ログイン」をタップします。

 

次の画面で「注意事項」が見れますので、確認したら、「注意事項を確認しました」の左にチェック✓を入れます。

 

その斜め下にある「同意する」をタップすると年齢確認完了です。

 

 

*My Y!mobileのパスワードの取得の仕方

 

Y!mobileのマイページにいきます。

 

パソコンでもできますが(パソコンの場合、最初の画面で「My Y!mobileを初めての利用のかた」をクリックします。)

 

今回はスマホで説明します。

マイページ⇒My Y!mobile

 

最初の画面で「初めてお使いの方」をタップします。

 

パスワード確認画面で電話番号と契約時に決めた暗証番号を入力します。

下部の「次へ」をタップします。

 

SMSでパスワードが送られてきます。

 

 

他の格安SIMメーカー

 

他の格安SIMメーカーはキャリアの回線を借りているだけでキャリアの回線契約情報を使えません。

 

年齢確認がキャリアの回線契約情報から年齢データを取得しているため年齢認証はできないそうです。

 

 

 

 

まとめ

 

LINEの年齢制限は18歳未満のユーザーの保護のためでした。

 

18歳以上のユーザーがLINEの年齢制限を解除するにはそれぞれのキャリアごとに年齢認証することが必要で、ドコモ、au、ソフトバンクではそれぞれの年齢確認の仕方があります。

 

LINEモバイルは登録時点で確認済みになっていて不要ですが、他の格安SIMメーカーでは唯一ワイモバイルで年齢確認ができますが、その他は18歳以上でも年齢確認はできないので利用制限が解消されないようです。

 

参考記事⇒LINEとは スマホに新規登録する方法 アカウントの作り方について

参考記事⇒LINEを機種変更時に電話番号なしで引き継ぐ方法と注意点などについて

参考記事⇒LINEを電話番号なしでアカウントを取得する方法とその問題点

参考記事⇒LINEをタブレットに登録できる?電話番号は必要?無くてもできる?

参考記事⇒機種変更時にLINEのアカウントを引き継ぐ どうする?その詳細について

参考記事⇒LINEスタンプの取得の仕方 使い方やプレゼント、作成などについて

参考記事⇒LINE Payとは 登録やチャージの方法について

参考記事⇒LINEの「たまごっち」とは 設定の仕方と遊び方について

Visited 52 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

格安スマホにLINEのID検索で取得した友だちを追加する方法は

      いきなり格安スマホを購入してLI

記事を読む

LINE PayでLINEポイント付与 付与条件とポイント還元率(マイカラー)について

    以前LINEフリーコインというのがありました

記事を読む

LINEでブロックする手順を詳細に解説します

この記事では、LINEのブロック機能について、具体的な使い方や注意点、ブロック後の相手の見え

記事を読む

LINEのトークなどを非表示にしたり再表示させる方法と注意点

    LINEを使っていると、登録している友人など

記事を読む

iPhoneにLINEを設定する 何が必要になるのか 設定の詳細について

    スマホの普及が進んでいます。 誰もがア

記事を読む

PC版LINE アカウント作成のメリットは ガラケー 固定電話では

      今の時代、スマホは1人に1台、場

記事を読む

スマホなしでPC(パソコン)版LINEを使う 登録の仕方と使い方について

    以前のLINEではスマホやガラケーでアカウン

記事を読む

LINEスタンプの取得の仕方 使い方やプレゼント、作成などについて

    LINEが日本に導入されてから、破竹の勢いで

記事を読む

LINE@の登録 登録を確認できるURLはあるの?確認する方法はどうする?

    4大SNSの中にLINEがありますね。

記事を読む

LINEで相手をブロックしたり解除する方法とその注意点について

    LINEを使っていると、登録している友人などが増

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑