香典は郵送していいの その方法は 郵送する時期はいつがいいのか

 

 

知り合いや親戚のご不幸があったときは、慰めのためにすぐにでも駆けつけたいですが、急なことなのでいつも行けるとは限らないですね。

遠方であったり、いろんな都合があっていけないこともあるでしょう。

そんなときに、香典は送っていいのか、送り方はどうすればいいのかなど、いろいろ悩みますよね。

そんな場合に、香典を郵送するのはどうなのか、送る時期や方法などを紹介します。

スポンサーリンク

香典は郵送でもいいの

香典は本来は送るものではないですが、遠方であるとかいろいろ事情があって直接届けることができない場合は郵送してもいいでしょう。

最近では家族葬をする場合もあり香典をけっして受け取らないケースもありますから、事前に、ちゃんと弔意をご遺族様に示し、香典を郵送したい旨を伝えて確かめることが必要になります。

もし、ご遺族様が香典を受け取られない場合、気がすまないなら、代わりにお供えとしてお線香や果物などにお手紙を添えて送ることを考えてはいかがですか。

電報には押し花電報のようなものがありますからそれを活用してもいいかもしれないですね。

香典の郵送の時期はいつがいい

香典の郵送をいつにするかですが、当日とか近い日は、ご遺族様は葬儀のことなどで手いっぱいだと思いますので、避けたほうがいいと思います。

葬儀後1週間以内に香典を郵送してくださったかたが多かったという話を聞きますが、ご遺族様の負担を考えると、すぐではなくて、1週間から1ヶ月の間に郵送されるほうがいいでしょう。四十九日が近づくと、ご遺族様は香典返しの準備や手配に忙しくなることも考えられますので注意しましょうね。

スポンサーリンク

香典の郵送の方法は

郵送の方法ですが、香典袋にお金を入れて、現金書留で送ります。今の現金書留の封筒は香典袋がちょうど入るサイズになっています。

あまり立派な香典袋を選ぶと入りにくいこともありますから、考えて選びましょう。

現金書留の封筒はサイズが2種類あり、どちらも郵便局で21円で売られています。

現金書留封筒 サイズ(mm) 重さ(g)
小さい方 約119x197 約8.5 定形郵便
大きい方 約142x215 約10.7 定形外郵便

小さい方はA4の用紙を三つ折りにしたら縦の長さが長くて入りませんし立派な香典袋も入りません、工夫が必要になります。

大きい方は両方とも余裕です。

料金は封筒代(21円)とは別に、損害要請額や重さ、定形か定形外か、配達証明をつけるか、速達にするのかなどでかかる料金は違ってきます。

郵便局で確かめてくださいね。ちなみに定形よりも定形外の方が28円高くなり。28円プラスで大きい封筒を選ぶことができます。

一緒に現金書留封筒に、その時に伺えなかったことへのお詫びを書いた手紙やお悔やみ状として送る手紙を同封して送りましょう。

その時に伺えなかったことへのお詫びを書いた手紙やお悔やみ状として送る手紙は、封筒も便箋も両方ともに、おちついた、色柄のついていない、白一色のものを選びましょう。

そしてその封筒は内側に別の紙が入っている二重封筒は使用しません。なぜなら「不幸が重なる」と言って嫌う方もいらっしゃるからです。

字は黒のペンで縦書きで書きます。

最後に現金書留封筒にはご遺族様のお名前とご遺族様がいらっしゃる住所を書いて料金を支払って郵送します。

まとめ

香典は事情があれば、郵送でもかまわないということですね。そして、郵送の時期は葬儀後1週間から1ヶ月の間にすること、郵送は現金書留を使い、その封筒の中に伺えなかったことへのお詫びやお悔みを綴った手紙を同封してご遺族様のところへ送るということです。

あまり準備をするようなことではないですが、社会的なマナーの勉強の一環として整理しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

関連記事

宮古島で利用できる空港バスの運行情報

宮古島は美しい海と自然に囲まれた南国リゾート地で、近年観光客も急増しています。そんな宮古島で

記事を読む

赤ちゃんの蚊対策 化学成分以外の対処法とその注意点について

        夏になると、

記事を読む

PCの故障でメールが消滅 そうならないためには 設定の仕方について

    情報化社会の今は、 スマホも普及してきているの

記事を読む

コンビニでの宅急便コンパクト利用法—手順を徹底解説

忙しい現代社会では、手軽に荷物を送れる手段が求められています。その中でも「宅急便コンパクト」

記事を読む

日光浴で快眠ができるの 浴びるときに注意すること 時間はどれくらい

      太古から太陽とともに歩んできた人

記事を読む

Suicaに駅以外でチャージできる? 場所はどこ その詳細について

    交通系電子マネーで一番便利でお得なSuica。

記事を読む

滋賀から北海道までの移動手段を徹底比較してみた

滋賀県から北海道までの距離は約1,200km。いざ北海道旅行を計画するとなると、移動手段の選

記事を読む

VJAギフトカードが破損した まだ使えるのか 対応の仕方について

    紙でできたお金や金券は破損すれば、銀行や発行

記事を読む

夏の避暑に滋賀の琵琶湖沿いのオートキャンプ場へ 交通アクセスは?

      夏休みが始まる7月ごろより、琵琶

記事を読む

青春18きっぷとは、その魅力と使いこなすにはどうすればいい

    青春18きっぷという言葉を聞いたことがない人はい

記事を読む

ゆうパック「持ち出し中」の意味とは?届かない時の対処法・注意点を解説

"ゆうパックを待っているのに、なかなか届かない……" そんなと

PayPay(ペイペイ)にチャージする5つの方法|手数料・上限・おすすめも徹底解説!

キャッシュレス決済が広がるなか、PayPay(ペイペイ)を使い

iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑