香典は郵送していいの その方法は 郵送する時期はいつがいいのか

 

 

知り合いや親戚のご不幸があったときは、慰めのためにすぐにでも駆けつけたいですが、急なことなのでいつも行けるとは限らないですね。

遠方であったり、いろんな都合があっていけないこともあるでしょう。

そんなときに、香典は送っていいのか、送り方はどうすればいいのかなど、いろいろ悩みますよね。

そんな場合に、香典を郵送するのはどうなのか、送る時期や方法などを紹介します。

スポンサーリンク

香典は郵送でもいいの

香典は本来は送るものではないですが、遠方であるとかいろいろ事情があって直接届けることができない場合は郵送してもいいでしょう。

最近では家族葬をする場合もあり香典をけっして受け取らないケースもありますから、事前に、ちゃんと弔意をご遺族様に示し、香典を郵送したい旨を伝えて確かめることが必要になります。

もし、ご遺族様が香典を受け取られない場合、気がすまないなら、代わりにお供えとしてお線香や果物などにお手紙を添えて送ることを考えてはいかがですか。

電報には押し花電報のようなものがありますからそれを活用してもいいかもしれないですね。

香典の郵送の時期はいつがいい

香典の郵送をいつにするかですが、当日とか近い日は、ご遺族様は葬儀のことなどで手いっぱいだと思いますので、避けたほうがいいと思います。

葬儀後1週間以内に香典を郵送してくださったかたが多かったという話を聞きますが、ご遺族様の負担を考えると、すぐではなくて、1週間から1ヶ月の間に郵送されるほうがいいでしょう。四十九日が近づくと、ご遺族様は香典返しの準備や手配に忙しくなることも考えられますので注意しましょうね。

スポンサーリンク

香典の郵送の方法は

郵送の方法ですが、香典袋にお金を入れて、現金書留で送ります。今の現金書留の封筒は香典袋がちょうど入るサイズになっています。

あまり立派な香典袋を選ぶと入りにくいこともありますから、考えて選びましょう。

現金書留の封筒はサイズが2種類あり、どちらも郵便局で21円で売られています。

現金書留封筒 サイズ(mm) 重さ(g)
小さい方 約119x197 約8.5 定形郵便
大きい方 約142x215 約10.7 定形外郵便

小さい方はA4の用紙を三つ折りにしたら縦の長さが長くて入りませんし立派な香典袋も入りません、工夫が必要になります。

大きい方は両方とも余裕です。

料金は封筒代(21円)とは別に、損害要請額や重さ、定形か定形外か、配達証明をつけるか、速達にするのかなどでかかる料金は違ってきます。

郵便局で確かめてくださいね。ちなみに定形よりも定形外の方が28円高くなり。28円プラスで大きい封筒を選ぶことができます。

一緒に現金書留封筒に、その時に伺えなかったことへのお詫びを書いた手紙やお悔やみ状として送る手紙を同封して送りましょう。

その時に伺えなかったことへのお詫びを書いた手紙やお悔やみ状として送る手紙は、封筒も便箋も両方ともに、おちついた、色柄のついていない、白一色のものを選びましょう。

そしてその封筒は内側に別の紙が入っている二重封筒は使用しません。なぜなら「不幸が重なる」と言って嫌う方もいらっしゃるからです。

字は黒のペンで縦書きで書きます。

最後に現金書留封筒にはご遺族様のお名前とご遺族様がいらっしゃる住所を書いて料金を支払って郵送します。

まとめ

香典は事情があれば、郵送でもかまわないということですね。そして、郵送の時期は葬儀後1週間から1ヶ月の間にすること、郵送は現金書留を使い、その封筒の中に伺えなかったことへのお詫びやお悔みを綴った手紙を同封してご遺族様のところへ送るということです。

あまり準備をするようなことではないですが、社会的なマナーの勉強の一環として整理しておくことをおすすめします。

Visited 2 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

しじみは二日酔いに良いの 含まれる成分と 効果的な食べ方

      歓送迎会や忘年会などで浮かれた気

記事を読む

喪中の期間の職場での対応の仕方 一般的な忌引きの期間とは

    突然やってきた、身内の不幸。 &nbs

記事を読む

冷え性にはピーマンがいいの どの部位を食べる その調理法とは

      ピーマンは夏野菜なんですが、夏場

記事を読む

青魚の動脈硬化の予防に役立つ成分 効果的にするには 食材について

      青魚に含まれるあるものが生活習慣

記事を読む

紫外線の種類と SPFやPAの意味 日焼け止めを選ぶ基準

    梅雨の時期も過ぎて、 夏が近づいてくるにつれ、

記事を読む

子供に使える虫よけは 年齢別の利用は 効き目を含めた提案について

    グローバル化が進むことや、地球温暖化により、

記事を読む

洗濯物を部屋干しするときに臭う場合の対処法とは

    私は、1人暮らしなので、洗濯物をベランダに出さずに、

記事を読む

PCの故障でメールが消滅 そうならないためには 設定の仕方について

    情報化社会の今は、 スマホも普及してきているの

記事を読む

はちみつは赤ちゃんに与えても大丈夫? 妊婦や授乳婦が食べても大丈夫?

    家族の一員として、生まれてきた赤ちゃんは目の中に入れ

記事を読む

痛風にならないために日ごろからやっておくこと その理由とおすすめについて

    痛風とは、高尿酸血症の人が何らかの原因で炎症

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑