外出先で自宅のパソコンを操作 iPhoneでするには何を使う?設定の仕方は

 

 

 

外出先で自分のパソコンを使いたいけど訳あってもっていけないことってありますよね。

 

慣れた自分のパソコン、お気に入りのソフトがインストールされてる使い勝手の良いパソコン。

 

なんとか外出先で使えたらな~と思うことがあります。

 

外出先で自宅のパソコンを操作できる?iPhoneでするには何を使うのかを紹介します。

 

スポンサーリンク

外出先で自宅のパソコンを操作

 

仕事とかで、どうしても外出しなければならない、でも、自宅のパソコンで、ある作業がしたい。

 

どうしても自分のパソコンでないとダメな場合。

 

パソコンがノートパソコンならまだ持って出ることも可能ですが、持って出るにしても荷物が増えるのが嫌だし、持ち出して故障の原因を作ってしまうのも嫌だなと思います。

 

かと言って、自宅に戻る時間的余裕もない。

 

となると、遠隔操作できないかなと、ふと思いました。

 

やりかたがないかと調べたらiPhoneで遠隔操作できることが判明しました。

 

iPhoneでするには何を使う?

 

iPhoneで自宅のパソコンを遠隔操作できるならいいですよね。

 

iPhoneはいつも持ち歩いているから、かさばるわけでもないし、いつも通り余分な荷物を持たずに対処できます。

 

実際に遠隔操作するには何を使うのかというと、「TeamViewer」というアプリを使うのです。

 

チームビューワー(TeamViewer)は、iOS端末でパソコンを遠隔操作できる定番アプリになります。

 

パソコンの画面をiPhone上で表示し、スクロールやクリックなどのマウス操作ばかりでなく、キーボードを使った文字入力などまで対応しにているのです。

 

もちろんパソコン内のソフトの操作も可能で、自宅のパソコン内に置き忘れたデータをメールに添付してiPhoneに送ることもできるのです。

 

便利だと思いませんか。

 

これなら、パソコンを持ちだしたり、わざわざ自宅に戻ったりする手間が省けますね。

 

ちょっとiPhoneの画面だと小さくて見ずらいのが難点ですが。

 

設定の仕方は

 

実際の設定の仕方を説明していきます。

 

まず、自宅のパソコンの設定からです。

 

パソコンでTeamViewerの公式サイト(https://www.teamviewer.com/ja/)にアクセスします。

 

サイトの上の方にある「ダウンロード」をクリックします。

 

 

するとWindows版TeamViewerのダウンロード画面になりますから、そこで「TeamViewerをダウンロード」をクリックします。

 

 

(Macをお持ちの方は、次に並んでいるMacをクリックすれば画面が切り替わりますから、そこから同じように「TeamViewerをダウンロード」してください。)

 

ダウンロードができればインストールします。

インストール時に選択画面で「個人/商用以外」を選ぶようにしましょう、これは大事ですよ。

商用目的の場合は有料になるみたいですから「個人/商用以外」を必ず選択しましょう。

インストールが終われば次のような画面が出ますから。

「使用中のID」9桁 と「パスワード」4桁 は必ずメモしておきます。(iPhone側に入力しなきゃだめなので)

 

 

 

次にiPhoneの準備です。

APP StoreでTeamViewerと検索するとアプリが表示されますから、それをインストールします。

インストールできれば、アプリを開くとこの画面になります。

 

次へで次の画面

 

 

また次へでこの画面

スポンサーリンク

 

 

そしてまた次へでこの画面で、最後に完了です。

 

 

アプリを起動すると下部に「接続」「コンピュータ」「チャット」「ファイル」「設定(歯車マーク)」があります。

 

 

 

「接続」をタッチすればこの画面。

 

 

「コンピュータ」をタッチすればこの画面。

 

 

 

「設定(歯車マーク)」ををタッチすればこの画面。

 

 

 

にそれぞれなりますから「設定」の画面の上にある「使い方」やアプリのチュートリアルで操作を学んでくださいね。

 

さて、使用にあたっては、まず、パソコンは電源を入れたまま外に出ることになります。

 

そして、もちろんTeamViewerを立ち上げておくことが必要になります。

 

そうしておかないと作動しませんから注意してください。

 

電源を入れTeamViewerを作動している状態で、iPhoneのTeamViewerのアイコンをタップして起動します。

 

「接続」か「コンピュータ」の画面にしてIDとパスワードを画面の指示通りに入力すれば、iPhone の画面にパソコンの画面が出てきて操作ができるようになります。

 

IDは一度設定すれば同じですが、パスワードはパソコンのTeamViewerを立ち上げるたびに違うので、そのたびに記録しておくようにしましょう。

 

矢印のカーソルが出てますからその先を、操作したいものに当ててタップする要領で操作してください。

 

一度、パソコンを目の前にして操作の練習をされる方がいいですよ。

 

パソコンの画面が出た状態のこの部分をクリックすると、

 

 

キーボードの設定画面などがでてきます。

 

 

 

 

まとめ

 

外出先でiPhoneを使って自宅のパソコンを遠隔操作するにはTeamViewerという製品を使用します。

 

iPhoneにもTeamViewerのアプリをAPP Storeからダウンロード、パソコンにもTeamViewer公式サイトからソフトをダウンロードして設定します。

 

そうすれば、パソコンを持ちだすことなくiPhoneで自宅のパソコンを遠隔操作できるようになります。

Visited 6 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

iPhoneの音が聞き取りにくい なにが原因?対処法について

    iPhoneを使うといろいろ便利ですね。

記事を読む

iPhoneで圏外でもウェブサイトをチェック 何を使う?その方法について

    電車に乗ってiPhoneでウェブサイトにある

記事を読む

iPhoneでのWEBサービスログイン 簡単にできる方法は 設定について

    iPhoneでいろんなWEBサービスにログイ

記事を読む

スマホから固定電話に無料でかける その方法と 設定について(iPhone)

      スマホを契約していたりす

記事を読む

iPhoneの写真や動画データを簡単にやりとりするには何を使えばいいのか

iPhoneで写真を撮ったり動画を撮影したりすると、どんどんiPhoneに溜まっていきま

記事を読む

iPhone(SIMフリーiPhone8Plus)で海外SIMカードを使ってみた SIM入れ替えと設定などについて

    海外旅行では現地の無料Wi-Fiを使う以外で

記事を読む

iPhoneの写真がパソコン(PC)で見れない、なぜ、解決の方法について

最近、iPhoneで撮影した写真がパソコン(PC)に取り込んだら見れないという事象に

記事を読む

iPhone8Plusでワイヤレス充電器を使ってみた、Qi充電とは。

    3年使ったiPhone6SPLusのバッテリーが

記事を読む

iPhoneで想定外のデータ通信 Wi-fi設定なのになぜ?対策について

    スマホの料金を節約するのにいろいろ苦労されて

記事を読む

ブックマークレットでiPhoneのサファリをパワーアップ その設定について

    iPhoneのサファリにブックマークでいろん

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑