ローソンのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

 

 

スマホなどの情報機器を使いこなす時代において、通信量の制限が気になるところです。

 

できれば、外出時に通信量の無駄遣いは避けたいですね。

 

そのためには、無料Wi-fiを利用することが欠かせません。

 

身近にある手軽な無料Wi-fiとしては、コンビニの無料Wi-fiが思いつきます。

 

その中でローソンは、全国に13000店舗以上展開していますので心強いです。

 

ローソンのフリーWi-fiの登録と接続 繋がらない時の注意点について紹介します。

 

スポンサーリンク

ローソンのフリーWi-fiとは

 

各コンビニでは無料のWi-fiが解放されています。

 

大手コンビニの1つであるローソンでもLAWSON_Free_Wi-Fiという名前で解放されています。

 

ただ、個別の店舗によっては無料Wi-fiが解放されていない場合があるので事前にチェックしておきましょう。

 

ローソンの公式ホームページ店舗案内で確認が可能です。

ローソン公式ホームページ店舗案内

 

「LAWSON Free Wi-Fi有り」に☑をいれて検索しましょう。

 

*店舗形態では「ローソン」、「ナチュラルローソン」、「ローソンストア100」があり、「ローソンストア100」ではほとんどWi-fiが使えないようです。

 

ローソンなどのコンビニWi-fiでは、外出先でお手軽に使うことができるので、通信量の節約に役に立ちます。

 

一つの選択枝としておけば安心ですね。

 

 

多くの人が使うことになるための一定のルールや注意点など詳細を示します。

 

1)1日に1回60分を5回まで

 

1回60分で超過すると一旦解除されます、接続画面で再接続すれば新たに60分使えます。

 

1日に5回接続できることになります。

 

60x5=300分はコンビニでは一番多いです。助かりますね。

 

なお、メンテナンスのため、毎週水曜日の午前1時~午前5時までは接続不可になります。

 

深夜から朝にかけてローソンWi-fiを利用する時は曜日に注意してくださいね。

 

 

2)専用アプリは必要なしで、誰でもその場でメールアドレスを登録して(初回のみ、1回の登録で1年間有効)使用することができる。

 

メールを使って本人認証する必要はありません、登録時にメールアドレスを入力するだけになります。

 

以前は、Pontaというポイントカードとローソンアプリのインストールが必要でしたが、2015年6月1日よりリニューアルされました。

 

ローソンアプリは今もありますが、特にWi-fi接続には関係してません。

 

3)Wi-fiが使える機器で使用が可能です。

 

iPhoneやiPad、iPod、Android、タブレットばかりでなく、

 

ノートパソコンでも無線LANへの接続ができてブラウザが搭載されていれば使えます。

 

 

4)速度はそこそこあるが、混雑時には注意が必要。

 

画像があるインスタグラムなどのSNSでも問題なく使えるようです。

 

より負荷のかかるYouTubeでも問題なく再生できます。

 

ただ、利用者の多い混雑時などには繋がりにくいこともあるようです。

 

 

5)セキュリティの問題はあやうい。

 

ローソンの無料Wi-fiなどはフリーで解放されているので、リスクはつきものです。

 

暗号通信ではないので丸裸です。

参考⇒総務省 国民のための情報セキュリティサイト

 

パソコンやスマホなどにセキュリティソフトを入れていてもWi-fiから侵入されるのでだめです。

 

もし、悪い人がアクセスしていれば、情報などを盗まれたりすることも考えておいてください。

 

銀行やクレジットカードなどの操作は控えておいた方が無難です。

 

情報のやりとりをするサイトがHTTPSを利用していればある程度心配がいりませんが、心配な場合は、

 

使いたいのなら、以下のようなものを設定する必要がありそうです。

 

VPN経由でアクセスする。

参考記事⇒無料Wi-fiの危険性とは それを解決する方法と設定の仕方について

 

 

6)サイトフィルタリング技術により、著しく公序良俗に反するサイトは閲覧できないようになっています。

 

 

7)言語は日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字/繁体字)から選ぶことができます。

 

 

8)必要がないときに反応してしまいネット接続が解除される時がある。

 

一旦登録するとローソンの店舗近くを通ると、Wi-fiが反応して一時的にネットがつながらなくなることがあります。

(店舗からの距離が15~20mくらいまでは反応することがあるようです。)

 

反応しても、ブラウザ(Safariなど)を起動し「インターネットに接続する」をタップしなければネットにつながりませんので、

 

モバイル通信が切断されて一時的にネットにつながらなくなるのです。

 

不都合ですね、そうならないようにするには接続設定を削除するしかないようです。

 

ローソンの前でWi-fiに反応している状態で「設定」画面を開き「Wi-Fiを選択し、SSIDの「LAWSON_Free_Wi-Fi」をタッチして開いた画面で、

 

「このネットワーク設定を削除」をタッチすると「Wi-Fiネットワーク”LAWSON_Free_Wi-Fi”を削除しますか?」という画面が表示されますから、

 

下部にある「削除」をタッチして解除しましょう。

 

これでわずらわしい切断がなくなります。

 

登録と接続について

 

登録

 

初回に店舗にてローソンWi-fiに登録する必要があります。(1年間有効、Wi-fiを備えている全てのローソンで使用可)

 

スマホでのやり方を説明します。(パソコンでも基本的な流れは同じです)

 

「設定」を開き⇒「Wi-Fi」を開く⇒「LAWSON_Free_Wi-Fi」をタップし選択する。

 

(LAWSON_Free_Wi-Fiのスペルに注意してください、Oを数字のゼロにするなどして誘導しようとする悪い人がいますからご注意です)

 

「LAWSON_Free_Wi-Fi」の左横に☑がつけば接続完了です。

 

次にブラウザ(Safariなど)を起動します。

 

すると自動でLAWSON Free Wi-Fiのページが表示されます。

 

表示下部の「インターネットに接続する」をタップします。

 

次に、「ユーザーエントリー」のページが表示されますから、「メールアドレス」を入力して、

 

「利用規約に同意する」に☑を入れて、表示下部にある「登録」をタップします。

スポンサーリンク

 

表示された確認画面の下部にある「登録」をタップします。

 

セキュリティに関する警告が表示されますから、その下部にある「同意する」をタップすると、

 

「インターネットに接続されました。」という表示が出たら、接続完了です。

 

Wi-fiにつながって、このまま60分間ネットが使えます。

 

 

接続(2回目以降)

 

60分経過後に接続が解除されてから再接続する場合や、

 

一旦ローソンを離れてから再度ローソンに行き自動で「LAWSON_Free_Wi-Fi」にネットワーク接続されれば、

 

ブラウザ(Safariなど)を起動します、すると自動でローソンWi-fiのページが表示されます。

 

その表示の下部にある「インターネットに接続する」をタップします。

 

セキュリティに関する警告が表示されますから、その下部にある「同意する」をタップすると、

 

「インターネットに接続されました。」という表示が出たら、接続完了です。

 

繋がらない時の注意点について

 

繋がらない時は以下のことをチェックしてみてください。

 

 

1)登録はしてますか?

 

登録していなければつながることはありません。

 

一度店舗でメールアドレスを登録してユーザーエントリーをしておきましょう。

 

注意点としては、1年間で使えなくなるので、1年経てば再度登録が必要になります。

 

また、1年の期限と関係なしに、SSIDの「LAWSON_Free_Wi-Fi」を削除して再登録すれば不具合が解消されることもあるようです。

 

 

2)Wi-fiはオンになってますか?

 

まず、Wi-fiがオンになっていることを確認します。

 

次にWi-fiを一度オフにしてからオンにすることを試みましょう。

 

機械は生き物ですから、時々不具合が起きることがあります。

 

このオフオンで解消されることもあります。

 

登録していれば、事前にパソコンやスマホの「Wi-fi設定」をオンにしておく必要があります。

 

「Wi-fi設定」をオンにしていれば、ローソンの近くに行けば反応して接続待機になります。

 

接続後はブラウザを起動してLAWSON Free Wi-Fiのページを表示します。

 

表示下部にある「インターネットに接続する」をタップすると、

 

利用規約などの表示が出ますので、「同意する」をタップします。

 

この動作をしなければモバイル通信がとぎれてネットにつながっていない状態になります。

 

 

3)利用時間・回数は超過していませんか?

 

1回の利用時間は60分間で、1日に5回までです。

 

60分を超過していれば、再接続が必要になり、その接続も全部で1日5回までです。

 

それを超えるとつながらなくなります、あしからず。

 

 

4)場所が離れすぎていませんか?

 

店舗からおおむね15~20m離れるとつながらなくなります。

 

 

5)利用者数が多くありませんか?

 

利用している人が混雑していると使えないこともあるようです。

 

 

6)他のWi-Fi電波が干渉してませんか?

 

他のWi-Fiが影響することもあるようです。

 

 

7)ネットワーク接続していて、ブラウザを起動しても自動でローソンWi-fiのページが表示されないことがあります。

 

私もよくなります、しつこくブラウザを開いたり閉めたりしていると10分くらいで表示されることがあります。

 

少し時間がかかることを覚悟してくださいね、店舗に入ってからしばらく時間をつぶしてからすると良いようです。

 

もし、だめなようならJapan Connected-free Wi-Fiというものがあるのでそれを使うことを考えてください。これも時間がかかるようですが。

参考記事⇒コンビニの無料Wi-fi 接続の仕方を楽にする方法と利用制限について

 

まとめ

 

ローソンのフリーWi-fiはブラウザがあれば簡単に登録できます。

 

登録してさえあれば(1年間有効、期限切れ注意!)店舗でブラウザにより接続設定をするとインターネットが使えます。

 

コンビニの中では一番多く、1回60分間で1日5回使えるのはありがたいですね。

 

ブラウザによる接続設定時に反応がないときは、「Wi-Fi」をオフオンしたり、接続しているSSIDの「LAWSON_Free_Wi-Fi」を削除することをおすすめします。

 

機械は生き物ですので、再登録などで問題なく使えることがあります。

 

参考記事⇒iPhoneで無料Wifiに簡単につなぐには 使い方の注意点と対策について

スポンサーリンク

関連記事

電車などをどう乗り継ぐかを連絡する 何を使うのが良いか その方法について(iPhone)

    iPhoneなどのスマホを持っていると、友達

記事を読む

iPhoneでの自動補正 余計な文字入力の変更を防ぐ その方法について

    iPhoneを使っていると勝手に修正をかけて

記事を読む

iPhone使用時に音量が下がってる、なぜそうなる、その対策について

    iPhoneを買ってから、毎日良く使います。

記事を読む

iPhoneの写真や動画データを簡単にやりとりするには何を使えばいいのか

iPhoneで写真を撮ったり動画を撮影したりすると、どんどんiPhoneに溜まっていきま

記事を読む

iPhoneでのWEBサービスログイン 簡単にできる方法は 設定について

    iPhoneでいろんなWEBサービスにログイ

記事を読む

iPhoneでGmailを設定する そのメリットと設定の仕方について

    今は、メールよりもLINEを使う方がいろいろ

記事を読む

スマートEXのチケットレス乗車のメリット紹介

スマートフォン一つで新幹線にスムーズに乗れる「スマートEX」は、出張や旅行をもっと快適にして

記事を読む

iPhone8Plusでワイヤレス充電器を使ってみた、Qi充電とは。

    3年使ったiPhone6SPLusのバッテリーが

記事を読む

新幹線でWi-FiをiPhoneで使うには 料金体系や設定の仕方について

    新幹線で遠くへ移動するときは、長い時間をもて

記事を読む

iPhoneで画像のダウンロード まとめてダウンロードする その設定について

    いろんなサイトを覗いていると、欲しい画像がま

記事を読む

ゆうパック「持ち出し中」の意味とは?届かない時の対処法・注意点を解説

"ゆうパックを待っているのに、なかなか届かない……" そんなと

PayPay(ペイペイ)にチャージする5つの方法|手数料・上限・おすすめも徹底解説!

キャッシュレス決済が広がるなか、PayPay(ペイペイ)を使い

iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑