国内FXの税金 税の分類はどれ 税額の計算などについて

 

 


国内の金融庁の認可をとっているFX会社では、個人の場合、通常レバレッジは25倍までとなります。

 

海外のFX会社ではレバレッジがそれよりも大きくなりハイリスクハイリターンになります。

 

国内の認可されたFX会社は安全性重視の運用になっていて税制にもメリットがあるようです。

 

国内FXの税金とは、税の分類はどれでその税額の計算などについて紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

国内FXの税金

 

国内のFX会社での利益に対してはどういう税金が課されると思いますか?

 

国内のFX会社だから日本での課税になります。

 

日本で生活していなくても、日本に住民票がなくても、日本人のあなたは日本で税金を払うことになります。

 

海外に住居があることは関係なく課税されます。

 

要はどこで利益が生み出されているかで課税されるのです。

 

日本の会社で儲けているのなら日本で税金払いましょう。

 

税金を払うには、年間で利益が出ていることになります。

 

損している場合は支払う必要がありません。

 

ただ、国内FXの税金の分類がどこに属するかで、税金の計算などが変わってきます。

 

さて、どの分類に入るのでしょうか・・・

 

税の分類はどれ

 

国内FXの税金としての分類は申告分離課税の雑所得になります。

 

分離して税の計算がなされます。

 

今現在の税率は20.315%となります。

(所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%)

 

損益通算できるのは同じ申告分離課税の雑所得になります。

 

<申告分離課税の雑所得>

先物取引

オプション取引

国内FX

などと損益通算ができます。

 

税額の計算などについて

 

国内FXの税金は上記に書かれているように、申告分離課税の雑所得と通算されて課税されます。

スポンサーリンク

 

それぞれの該当する所得を全て合計した上で各種の所得控除などを差し引いて、その額に20.315%を乗じることで納めるべき税額が決まります。

 

国内FXでも収入(利益)から必要経費も差し引かれます。

 

必要経費、つまり「FX専用のものとわかるもの、FXの利益を出すために必要だったもの」であるものが収入から差し引くことができます。

 

たとえば、

 

パソコン購入費

 

モニター購入費

 

プロバイダー費用

 

FX教材費

 

FXセミナー費用

 

セミナー参加のための交通費

 

家賃・光熱費(家事按分が必要)

 

などは必要経費として認められる可能性があります。

 

ちゃんと領収書を保管しておきましょう。

 

それと必要経費と判断できる資料も残しておきましょう。(セミナーの内容のチラシなど)

 

これで国内FXの控除前の課税所得金額が決まります。

 

その他の申告分離課税の雑所得のものと合算して、各種の控除がなされ総課税所得金額が出されます。

(各種の控除:社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、配偶者控除、扶養控除、基礎控除など)

 

ただ、今回は国内FXの収入だけと仮定して計算します。

 

その課税所得金額に15%を乗じて基準所得税額が判明し、また復興特別所得税額はその額に2.1%乗じて算出されて2つを合わせて課税されることになります。

 

住民税は課税所得金額の5%になります。

(ただし、所得税と住民税で基礎控除の額が違うので注意です。38万円と33万円)

 

つまりはトータルで20.315%になります。

 

なお、損益通算は確定申告をちゃんとしていれば3年間の繰越控除が可能になります。

(損のある年度の次の年度のFX収入が20万円未満だったとしても繰越控除のために確定申告が必要になります。)

 

当該年度の申告分離課税の雑所得の間でなら損益通算が可能になります。

 

<申告分離課税の雑所得>

先物取引

オプション取引

国内FX

など。

 

まとめ

 

国内FXで「金融商品取引法に規定する店頭デリバティブ取引に該当するFX取引」に該当する金融庁の認可を受けているものは、税法上の「分離課税」が認められます。

 

分離課税が可能かどうかは事前に確認しておいてください。

 

国内FXでも金融庁の認可がない場合もありえますから、良く調べてください。

 

認可があるなら、毎年確定申告が必要になる申告分離課税で20.315%の税が課されることになります。

スポンサーリンク

関連記事

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わずに納税ができるようになりまし

記事を読む

ゴルフ会員権の売却のときにかかる税金とその計算法 売却損の処理は

    日本の社交の場において、昔は、ゴルフというも

記事を読む

ジュニアNISAとは 口座開設するメリットとデメリットについて

    株式投資の優遇税制がなくなり、投資への意欲がなく

記事を読む

寄付金控除とは 計算の仕方と確定申告のやり方について

    寄付金控除と言えば、良く知られているものでふ

記事を読む

所得控除は税額控除と違うの?各控除の内容と所得税と住民税での額

    個人の所得税と住民税の計算において、いろいろ

記事を読む

退職金にかかる所得税とは 計算方法についてと手続きの仕方など

    サラリーマンとして長年勤めて後に、会社を辞め

記事を読む

扶養控除とは 控除の対象となる扶養親族の範囲と扶養控除額について

    サラリーマンに実際に支払われる給与は、給与収

記事を読む

積立NISAとは 対象となる投資商品はなにがある 普通のNISAとの差は

    上場株式や投資信託を運用して利益が出ると、2

記事を読む

相続財産に借金がある場合 受け取らないことができる?内容について

    亡くなった人に遺産以外にも債務があることがわ

記事を読む

株の配当を受け取る 大口株主と非上場株式の場合とその課税処理について

    一般の投資家では、1つの株式に対して、それほ

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わ

PayPayでスマートに自動車税を支払う完全ガイド: 無料で手軽にキャッシュレス決済

自動車税の支払いが年に一度の重要な負担となっていますが、最近の

USBを使用してPCからiPhoneに動画を転送する方法

iPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、今回はP

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、

TikTok Lite活用法:使い方&特典獲得のコツとTikTokとの違いについて

TikTok Liteは、人気の動画共有プラットフォームTik

→もっと見る

PAGE TOP ↑