iPhoneで大事な予定などをメールで管理する 何を使うのか その設定について

 

 

現在ではスマホなどに届くメールで、いろんな予定を管理している場合もあるでしょう。

 

メールには、いつ、どこで、誰と、何をする、などが書かれていて、それを管理してスケジュールを整えることが必要になります。

 

その際には朝起きるときに使われる目覚ましのような機能がメールソフトにも必要とされるでしょう。

 

iPhoneで大事な予定などをメールで管理するには何を使うのか、そしてその設定について紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneで大事な予定などメールで管理する

 

日本ではiPhoneを使っている人は多い方です。

 

世界で見れば、アンドロイドのサムソンのスマホの方がシェアをとっているらしいですが、ここは日本ですね。

 

当然、日本ではiPhoneを有効利用してスケジュールを管理する方が多いです。

 

iPhoneには標準でメール機能がついていますが、特に目覚ましのような機能はないようです。

 

iPhoneではメールとは別でスケジュールを教えてくれる機能が別にありますから、そのことについては、また、別でお知らせしたいと思います。

参考記事⇒iPhoneで大事な予定などを管理する 何を使うのか その設定について

 

今回はメールアプリでスケジュールを管理する時にどうするのかをお知らせします。

 

何を使うのか

 

さて、何を使うかですが、上記で言っているように、既存の標準のメールではできないので、あるアプリをインストールして使うことにします。

 

当然、標準のメールアプリに届いたメールでは使えないので、新しくインストールしたメールアプリを使うようにしてください。

 

新しいメールアプリとは「Inbox by Gmail」となります。

 

以前にも別の記事で紹介していたアプリでの話しになります。

参考記事⇒期限のあるメールを忘れないために 何を使う その設定について(iPhone)

 

グーグルの新しい次世代のメールサービスになります、Apple Store でもインストールが可能なので「Inbox by Gmail」で検索してインストールしましょう。

 

App Storeのアプリをタップして起動し、右下にある検索の虫眼鏡マークをタップして検索画面に入力して呼び出してインストールできます。

 

さて、実際どのようにしてinbox by Gmailでスケジュールを管理するかですが、次で説明します。

 

その設定について

 

さて、「Inbox by Gmail」をインストールしてメールのやりとりを始めました。

 

そして、期限付きの作業内容を書いているメールが届きました。

 

その作業が資料作成だったとします。

 

メールアプリを開けた状態で赤い+マーク(赤〇)をタップします。

 

すると、こんな画面が出てきます。作成の1つ上に「リマインダー」がありますから、そこをタップします。

 

それで、リマインダーの名前を入力して、保存(赤〇)をタップします。

スポンサーリンク

 

 

するとリマインダーが登録されました。

さて、リマインダーを上部に常時表示するためや、タスクに日時や場所を設定するやり方ですが。

登録されたリマインダーをタップすると、以下のような表示が出ます。

上部の左から順番に 1)上部に表示 、2)日時や場所の設定、3)削除、4)完了 のマークになります。

 

1)は常時、受信トレイ上部に表示をするためにタップ、ピン止めされれば青色に変わります。

 

2)日時や場所の設定です。タップすれば以下のような画面が出ます。

明日、来週、来週末、指定しない、日付と時間を指定、場所を指定、が選択できます。

 

「日付と時間を指定」を選択すると以下の画面になりますので、それぞれの部分をタップして動かしたりして設定しましょう。

一番下の繰り返しは、通知を一度で終わりにするか毎日繰り返すとかなどを設定できます。

設定すれば、右上の保存をタップします。日時が設定されます。

 

「場所を指定」を選択するとこの画面が出ますから、「住所を入力」に住所を入力しましょう。

自宅の場合は自宅をタップして、職場の場合には職場をタップしてそれぞれに入力します。場所が設定されます。

 

*この場所の設定をする際に、iOSの「設定」⇒「プライバシー」⇒「位置情報サービス」をオンにした上でinboxを「常に許可する」に設定する必要があります。

 

3)はリマインダー自体を削除できます。

 

4)は処理が終わった場合にタップすることでこのリマインダーを非表示にできる完了のマークです。

 

 

リマインダーにタスク(日時・場所)を設定できれば、日時と場所に応じて通知がされるようになります。

 

通知の方法(サウンド、バナーなど)はiOSの「設定」⇒ inbox ⇒「通知」で設定してください。

 

まとめ

 

iPhoneにグーグルのinbox by Gmailをインストールすればリマインダーを設定できますから、大事な予定やすべきことを管理することができます。

 

タスクに日時や場所を指定しておけば、通知をしてくれるようになります。

 

iPhoneには別でリマインダーが装備されていますから、それを使うのもありですね。別の記事で紹介します。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

iPhoneのメールに写真添付 簡単に複数枚添付する その方法について

    知り合いから、この間の集まりの写真がほしいと

記事を読む

5Gとは 4Gと比べてどうなの 速度、容量、接続、遅延などについて

    携帯電話の通信規格は進化が激しかったが4Gは

記事を読む

コンビニの無料Wi-fi 接続の仕方を楽にする方法と利用制限について

    コンビニに入る場合は大抵スマホを持っていきま

記事を読む

iPhoneの画面を録画する iOS11からは何を使う その設定の方法と注意点について

    iPhoneの画面を録画したいと思うことは時

記事を読む

iPhoneでのパスワードロック 暗証番号忘れた場合はどうする 対処法は?

    iPhoneではいろんなセキュリティ機能があ

記事を読む

外出先で自宅のパソコンを操作 iPhoneでするには何を使う?設定の仕方は

      外出先で自分のパソコンを

記事を読む

スマホのアップデート iOS端末(iPhone)をアップデートする 方法と注意点(2019年)

    スマホのOSも使い勝手が良いように逐次改善さ

記事を読む

東海道新幹線でiPhoneを使う 電源コンセントのある車輌とない車両について

      東海道新幹線に乗ることが

記事を読む

ローソンのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

    スマホなどの情報機器を使いこなす時代において

記事を読む

iPhoneでVPNテクノロジーを設定する 問題点は?その解決法について

    スマホの契約がパケホーダイなどでないとき

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑