iPhoneの容量不足 容量無駄使いの見直しとおすすめのアイテムについて

 

 

iPhoneを長く使っていると、アプリもたくさん配置されたり、画像や音楽などもたくさん内臓されだんだん空き容量が減ってきます。

 

空き容量が減ってくると、追加で写真を撮るのをためらったり、音楽をiPhone内部に所持するのを遠慮したりすることになります。

 

iPhoneの容量不足、容量無駄使いの見直しとおすすめのアイテムについて紹介します。

 

iPhoneの容量不足

 

iPhoneを購入する時に、私は容量が多い方が良いと思い128GBの方を選択しました。

 

その時、私が購入したのはiPhone6SPlusだったのです。

 

確か一番容量が多いのが128GBだったのを覚えています。

 

今ではその選択が正しかったと思っていますが、果たしてそのような時に同じように選択することができるかは個人の事情によるでしょう。

 

iPhone7では、最小32GBと最大256GBでは8倍の開きがあり、値段も2万2000円も違うのです。

 

その時に予算があまりないので、少なめの方を選ぶことになる場合もあるでしょう。

 

その時は、その決断が後に影響をもたらすなんて思ってもいないのですが。

 

iPhoneでは本体にSDカードのような外部ストレージがないので、最初に少なめの容量を選択すると、大量の音楽を持ち歩いたり写真をたくさん撮ることができなくなります。

 

iPhoneの容量不足を解消できるテクニックについて提案したいと思います。

 

容量無駄使いの見直し

 

容量無駄使いの対策には以下のようなものがあります。

 

1)無駄なアプリの削除

もともと入っていたが使っていないとか、お試しでダウンロードしたけど使っていない、1ヶ月以上起動していないアプリはないでしょうか?

 

2)Safariなどの履歴やキャッシュの削除

Safariなどのアプリでは、履歴やキャッシュが自動で生成され、それらがチリツモで溜まると、膨大な容量を占拠することになります。

 

3)写真や音楽データや動画データの削除

iPhoneで撮影した写真は1枚で2MBくらいですが、音楽は1曲でどれくらいでしょうか、動画はもっと多いでしょう。

そういうものがたくさん溜まってくると、空き容量を占拠することになります。

 

4)知らぬ間に生成されたゴミファイルの削除

iPhoneもパソコンと同じで、知らぬ間にゴミファイルが溜まっていることがあります。

 

 

以上のようなものを整理整頓すれば、空き容量を増やすことが可能になります。

 

写真などはiCloudなどへ保存してはいかがでしょうか、バーストした不要な写真なども良く精査して削除しましょう。

 

音楽データや動画データもiPhoneで使わないものを削除したりiCloudなどのストレージへ移動するなどを考えてはいかがですか。

 

または圧縮したデータにしてiPhoneに保存すれば空き容量を増やすことができます。

 

音楽データなどは「ビットレートの高い曲を次の形式に変換」というのを使ってからiPhoneと同期すれば使用容量が半分に減ることもあります。

 

Googleマップなんかも不要なキャッシュを溜めますからインストールしている人はチェックです。

 

できるだけ無駄なものを排除してみましょう。

 

おすすめのアイテムについて

 

iPhoneでは本体に外部ストレージがないのですが、実はLightning端子を使ってデーターを移動できるものが販売されています。

 

私もこれを買いました。


 

この端子にSDカードを装着すればデーターの移動が可能になります。

 

ただ、管理のためのアプリ「i-FlashDrive」(無料)をApp Storeからダウンロードする必要があります。

 

App Store内で検索窓にi-FlashDriveと入力して探してダウンロードしてインストールしましょう。

 

このアイテムを装着したままでi-FlashDriveというアプリを利用すれば写真を撮影したり、動画を録画したり、音を録音したりすることが装着されたSDやTF内に保存されます。

 

iPhone内に溜まらないのでいいですよ。

 

まとめ

 

iPhoneを長く使っていると容量不足に悩まされることもあります。

 

日ごろからマメに不要ファイルなどを削除できてれば、ある程度は空き容量の確保は可能です。

 

紹介したアイテムなどを使えばストレスなく音楽や写真を持ち歩けますから参考にしてみてくださいね。

関連記事

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、旅の便利さが大幅に向上しました

記事を読む

ローソンのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

    スマホなどの情報機器を使いこなす時代において

記事を読む

iPhone8Plusでワイヤレス充電器を使ってみた、Qi充電とは。

    3年使ったiPhone6SPLusのバッテリーが

記事を読む

iPhoneを充電する 短時間で済ませるには そのために使うアイテム

    iPhoneのバッテリーが少ないので充電した

記事を読む

iPhoneのNight Shift機能 設定アプリとコントロールセンターでの設定について(iOS11.3)

    最近は睡眠の質を下げるということを聞かされた

記事を読む

iPhoneでのパスワードロック 暗証番号忘れた場合はどうする 対処法は?

    iPhoneではいろんなセキュリティ機能があ

記事を読む

iPhoneの写真がパソコン(PC)で見れない、なぜ、解決の方法について

最近、iPhoneで撮影した写真がパソコン(PC)に取り込んだら見れないという事象に

記事を読む

iPhoneでApple ID乗っ取りに備えるには その設定方法と使い方について

    Apple IDにはセキュリティ機能がありま

記事を読む

iPhoneへCDの音楽を入れるには、音楽の取り込みでiTunes利用やそれ以外について

    iPhoneを所有した人は、自分のiPhon

記事を読む

格安スマホにLINEのID検索で取得した友だちを追加する方法は

      いきなり格安スマホを購入してLI

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わ

PayPayでスマートに自動車税を支払う完全ガイド: 無料で手軽にキャッシュレス決済

自動車税の支払いが年に一度の重要な負担となっていますが、最近の

USBを使用してPCからiPhoneに動画を転送する方法

iPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、今回はP

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、

TikTok Lite活用法:使い方&特典獲得のコツとTikTokとの違いについて

TikTok Liteは、人気の動画共有プラットフォームTik

→もっと見る

PAGE TOP ↑