iPhoneでの通信量節約 自宅ではWi-fi使用 設定の仕方について

 

 

iPhoneなどのスマホを使うときの悩みに通信量制限や通信料が高くなることがあります。

 

格安スマホでは通信量がオーバーすると、速度があり得ないくらいに遅くなったり。

 

また、オーバーすると自動的に料金が加算されたりとかして大変です。

 

iPhoneでの通信量節約について、自宅ではWi-fi使用、その設定の仕方について紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneでの通信量節約

 

iPhoneにはいろいろ便利なアシスト機能があるので、それを解除しておくだけでも知らぬ間に浪費される通信量を防ぐことができます。

 

Wi-fiアシスト機能というのがあります。以下の記事参照してください。

参考記事⇒iPhoneで想定外のデータ通信 Wi-fi設定なのになぜ?対策について

 

特に、どのアプリで通信量が多く消費されているかを把握することが大事です。

 

設定アプリを開いてモバイルデーター通信のところをタップして開き確認しておきましょう。

 

そうすれば、そのアプリの設定でモバイルデーター通信をオフにしておけばWi-fiのないところでつながらなくなるので、無料Wi-fiを探してつなぐように意識するようになりますから、知らぬ間に使いすぎることはないでしょう。

 

できるだけモバイルデーター通信を使わないようにすればいいので、はなから外しておくことをおすすめします。

 

私もモバイルデーター通信をいつも外しています。

 

そして、Wi-fiアシスト機能などを外しておくようにしましょう。(勝手につないでしまうからね)

 

どうしても使わなければならない時だけつなぐようにすればいいのです。

 

あとは、場所に応じて無料Wi-fiを常に探しておくことが重要です。

参考記事⇒iPhoneで無料Wifiに簡単につなぐには 使い方の注意点と対策について

 

ただ、無料Wi-fiにはセキュリティーの面で注意してくださいね。

詳しいことは以下の記事で書いています。参考にしてください。

参考記事⇒無料Wi-fiの危険性とは それを解決する方法と設定の仕方について

参考記事⇒iPhoneでVPNテクノロジーを設定する 問題点は?その解決法について

 

自宅ではWi-fi使用

 

自宅に光回線などを引いている場合は、Wi-fiを設置することが自宅使用時に通信量を使わずに済みますからやった方がいいですね。

 

もちろん光回線にWi-fiをつないだら通信速度も速いので一石二鳥になります。

 

外では無料Wi-fi、自宅では自前のWi-fiでかなりの通信量が節約できるようになります。

 

まだの方は今すぐ自宅にWi-fiを設置することをおすすめします。

スポンサーリンク

 

快適にサクサク、インスタグラムなども閲覧できるし、YouTubeも快適に観れるようになります。

 

私はiPhoneの格安スマホを使っていて月の通信量が3G(ギガ)だけど余裕でいけています。

 

もちろん、モバイルデーター通信は基本的に外したままです。

 

必要な時だけオンにします。

 

もちろんアプリを立ち上げたときなどに自動で設定されないようにもしています。

 

設定の仕方について

 

まず、Wi-fiルーターとLANケーブルを購入しましょう。

 

そして自宅のインターネット回線のモデムの近くに設置します。

 

モデムの空いているポートにLANケーブルをつないで、片方をWi-fiルーターのWANポートにつなぎます。

 

Wi-fiルーターの底面や側面にSSIDやパスワード(keyと書かれていることもある)が表示されているので、メモをとっておきましょう。

 

iPhoneの設定アプリ(黄色〇)をタップして起動します。

 

 

次の画面で「機内モード」の真下に「Wi-fi」があるのでタップして開きます。

 

それからWi-fiをオンします。(右端のボタンをタップすると緑色に変わります)

 

すると下に周囲のWi-fiルーターが検知され表示されますから、自宅に設置したWi-fiルーターのSSIDを探し出してタップします。

 

あとは、Wi-fiルーターに表示されているパスワード(key)をiPhoneのパスワード入力画面に入れて「接続」をタップすれば接続完了になります。

 

まとめ

 

iPhoneなどのスマホでは通信量の制限が設けられています。

 

なので、できるだけ無駄な浪費を避けたいですね。

 

そのために外では無料Wi-fi、自宅ではWi-fiルーターの設置で対応しましょう。

 

いつもモバイルデーター通信をオフにしておくほうが管理がしやすいですよ。

 

そしてWi-fiアシストもオフにしておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

関連記事

iPhoneの容量不足 容量無駄使いの見直しとおすすめのアイテムについて

    iPhoneを長く使っていると、アプリもたく

記事を読む

無料Wi-fiの危険性とは それを解決する方法と設定の仕方について

  スマホの契約がパケホーダイなどでないときは、通信量の上限が気にな

記事を読む

iPhoneのアプリのアップデート 更新できない原因とその解決法について

    iPhoneでも時々iOSというOSのアップ

記事を読む

余ったiPhoneの有効利用 よくある再利用とは その詳細について

    iPhoneを機種変更したりしたときに売った

記事を読む

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをスマホ一つで完結できる便利なサー

記事を読む

電車などをどう乗り継ぐかを連絡する 何を使うのが良いか その方法について(iPhone)

    iPhoneなどのスマホを持っていると、友達

記事を読む

ブックマークレットでiPhoneのサファリをパワーアップ その設定について

    iPhoneのサファリにブックマークでいろん

記事を読む

期限のあるメールを忘れないために 何を使う その設定について(iPhone)

    iPhoneには標準でメール機能が備わってい

記事を読む

iPhoneで関西空港の無料Wi-Fiに接続できる場所と方法

    関西で海外にいくなら関西国際空港が便利です。

記事を読む

iPhoneのホーム画面でのアプリの整理 うっかり削除を防ぐ その設定について

    iPhoneを長く使っていると、アプリもホー

記事を読む

【2025年最新版】PayPayポイントはこれだ!初心者向けおすすめアプリ&活用ガイド

2025年のいま、キャッシュレス生活がますます身近になってきま

初心者でも簡単!PayPayポイントの使い方・貯め方・活用法【2025年最新版】

キャッシュレス時代の今、スマホひとつで簡単にお買い物ができる「

レターパックで局留めするメリットと書き方完全ガイド|受け取り方法・料金比較も解説!

在宅の必要がなく、自分のタイミングで受け取れる「局留め」は、最

PayPay利用者必見!本人確認の手続き方法と注意点【2025年最新版】

キャッシュレス決済の代表格であるPayPayは、日常の買い物か

米2キロは何合?何杯分?何日もつ?早見表&目安でスッキリ解決!【初心者向けガイド】

「2キロのお米って、何合炊けるの?」「一人暮らしで何日くらい持つ?

→もっと見る

PAGE TOP ↑