コンビニの無料Wi-fi 接続の仕方を楽にする方法と利用制限について

 

 

コンビニに入る場合は大抵スマホを持っていきますよね。

 

スマホの方がコンパクトだから邪魔にならないからね。

 

そのコンビニに無料Wi-fiがあると接続しようとしますが、操作が煩わしかったり、つながりにくかったりします。

 

コンビニの無料Wi-fi、接続の仕方を楽にする方法と利用制限について紹介します。

 

スポンサーリンク

コンビニの無料Wi-fi

 

全国のコンビニの大半には無料Wi-fiが備わっていて、それぞれで設定しておけば、日々のショッピングの時に使うことができます。

 

無料Wi-fiを使うことができるコンビニは以下のようです。

 

*ローソン系(ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100)

 

*ファミリーマート系(ファミリーマート)

 

*セブンイレブン系(セブン&アイ・グループの店舗全て、セブンイレブン、イトーヨーカドー、西武、そごう、デニーズ、Loft。アカチャンホンポ、Arioで使うことができます。)

 

この3つの系列で全国のコンビニの大半を占めるので、各地でコンビニのWifiを使用することがほぼ可能になります。

ただ、それぞれの店単位やフロア単位では使用が不可能なところもあるので、それぞれのホームページで事前に調べておく必要があります。

 

接続の仕方を楽にする方法

 

これまでは、各コンビニ系ごとに登録や設定がいりました。

 

毎日のように行く人は、一度設定しておけばいいので問題はなかったでしょうが。

 

私のようにあまり行かない人には、時間が経つと、また1から設定しなければならないこともあり、けっこう煩わしかったです。

 

また、つながっているかどうかわからない時もありましたね。

 

3ヶ所ともポツポツとしか行かなかったので、時間切れで解除されていることもあったのです。

 

でも、今は便利なアプリが出ているので、このような煩わしさから解放されました。

 

訪日外国人向けフリーWi-Fiアプリ Japan Connected-free Wi-fi というアプリがあるのです。

 

外国人向けだから簡単に接続できるよう配慮されています。

 

もちろん無料のアプリです。

 

アンドロイドはGoogle playから、iPhoneはApp Storeからダウンロードすれば簡単にインストールできます。

それぞれ名称を入力して検索して探してみてくださいね。

 

インストールすれば最初に1回だけ利用登録する必要があります。

 

メールアドレスかSNSアカウント(dアカウント、Facebook、twitter、Google+、LINEなど)で登録が可能です。

 

指示通りに入力すれば簡単に設定できます。

スポンサーリンク

 

そして、利用の仕方としては、Search(Wifiスポットの検索)とConnect(フリーWifiに接続)をすればいいだけです。

 

Searchすれば、現在地を中心にして、近くのWifiスポットが表示されます。簡単に探し出すことができます。

 

そして、そのWifiエリアに着けば、「Connect」ボタンをワンタップするだけで簡単接続できます。

 

このアプリをインストールしておけばお目当てのコンビニに行った時も簡単に接続ができます。

 

アプリの詳細についてやダウンロード先は→ http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html

 

利用制限について

 

コンビニ各社の無料Wifiですが、それぞれで利用制限があります。

 

これ以上超えて利用することはできません。

 

超過すれば、つなごうと思ってもつなげなくなるので注意ですよ。

 

グループことの利用制限なので、そのグループ全体での制限になりますから、ある店舗で上限に達したら、その系列の店舗では使えなくなります。

 

ローソン

1回60分を1日5回まで使用可能です。

参考記事⇒ローソンのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

 

ファミリーマート

1回20分を1日3回まで使用可能です。

参考記事⇒ファミリーマートのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

 

セブンイレブン

1回60分を1日3回まで使用可能です。(セブンイレブン専用アプリでは1日の回数が無制限になりました)

参考記事⇒セブンイレブンのフリーWi-fi セブン スポットとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

 

それぞれ1回の時間がくると、もう一度接続しなおさないと使用はできません。

連続では使用できません。

 

3グループ合わせると1日で9時間無料Wi-fiが使えることになります。

連続ではないですが。

 

まとめ

 

オリンピックに向けて整備してるのかな、Japan Connected-free Wi-fi というアプリがあれば、コンビニの無料Wi-fiに簡単に接続できそうです。

 

ローソン系は1回60分を5回まで、ファミリーマートは1回20分を1日3回まで、セブンイレブン系は1回60分を1日3回までですけどね。

 

コンビニ系の無料Wi-fiは比較的まだ安全な方と思えますが(店の外ではつながりにくいので)、無料Wi-fiにはセキュリティーの問題があることを理解しておいてください。

参考記事⇒iPhoneで無料Wifiに簡単につなぐには 使い方の注意点と対策について

スポンサーリンク

関連記事

スマホから固定電話に無料でかける その方法と 設定について(iPhone)

      スマホを契約していたりす

記事を読む

スマホのアップデート Andoroid端末をアップデートする 方法と注意点

    スマホも使い勝手が良いようにOSの改善が逐次

記事を読む

iPhoneにApple Watchを連携させる Series3を使うには 設定方法について

    金のApple Watch Editionが

記事を読む

iPhoneで関西空港の無料Wi-Fiに接続できる場所と方法

    関西で海外にいくなら関西国際空港が便利です。

記事を読む

東海道新幹線でiPhoneを使う 電源コンセントのある車輌とない車両について

      東海道新幹線に乗ることが

記事を読む

iPhoneの容量不足 容量無駄使いの見直しとおすすめのアイテムについて

    iPhoneを長く使っていると、アプリもたく

記事を読む

iPhoneでVPNテクノロジーを設定する 問題点は?その解決法について

    スマホの契約がパケホーダイなどでないとき

記事を読む

自宅でiPhoneを使う 通信料金節約と高速通信する その方法について

    iPhoneの通信料を抑えるのはユーザーすべ

記事を読む

iPhoneのバッテリー交換 Apple正規サービスプロバイザとは 滋賀でできるとこ

iPhoneを長く使っていると、思いのほか電池の残量が少なくなってきたり、表示には残量がある

記事を読む

期限のあるメールを忘れないために 何を使う その設定について(iPhone)

    iPhoneには標準でメール機能が備わってい

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑