iPhoneでApple Payを始める 登録できるものと設定方法について

 

 

Apple Payが日本でサービスを始めたのが2016年の10月でした。

 

もう今では浸透しているのかなと思いますが、ものがクレジットカードとなれば情報が漏れたりする心配から躊躇する人が多いのもうなずけるでしょう。

 

Apple Payには不透明な部分があるとの指摘があるのでそうなのかなと思います。

 

iPhoneでApple Payを始める 登録できるものと設定方法について紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneでApple Payを始める

 

iPhoneでApple payを始めるとなれば、やはりiPhone7以上の機種をもっている方が恩恵がたくさんあります。

 

1)Suicaが登録できて、交通機関でも店舗でも使用することができる。

 

2)電子マネーのiDやQUICPayを店舗の支払いで使用できます。

 

この2つがiPhone7以上をもっている場合にできることです。

 

アプリ内での決済やウェブ上でのオンライン決済はiPhone7より前のiPhoneやiPadであっても、Touch IDを搭載している機種なら使えるのです。

 

Touch IDを搭載しているiPhoneとは、iPhone6s/6sPlus/6/6Plus/SEとなります。

 

私のもっているiPhoneは残念ながらiPhone6sPlusなのでアプリ内での決済とウェブ上でのオンライン決済だけが可能になります。

 

実際にApple Payを使うにあたって気になるのが、セキュリティとプライバシーについてだと思います。

 

みんなが気になることだと思います。

 

クレジットを不正利用されないのか、クレジットカードの個人情報が漏れることはないのか、という声が聞こえてきそうです。

 

このことに対してAppleとしては十分な対策をしています。

 

まず、決済時に指紋認証が求められること、つまりは「Touch IDを搭載している機種」でしか使用ができないとしている。

(例外はエクスプレスカード設定されたSuicaの場合は、指紋認証が必要なし、利便性の向上のため)

 

また、iPhoneを紛失した場合でも、ウェブサイトのiCloudにログインして(PCなどで)iPhoneを紛失モードにすれば、Apple Payの使用も一時的に停止が可能なのです。

 

また、最悪はiCloudでの遠隔操作でiPhoneの中の全ての情報を消去できますからApple Payの情報も外部に漏れることはありません。

 

カードの情報や取引の情報が漏れるのではという心配には、Apple Payの内部でセキュリティ情報を漏れてもわからないように作成していて第三者が不正に利用することができないようになっています。

 

決済処理はアップルには伝わらない仕組みを取り入れていることも安心材料です。

 

登録できるもの

 

Apple Payとは電子の財布のようなものです。

 

クレジットカードやプリベイドカードを8枚まで持ち運びでき、かつ「Suica」「iD」「QUICPay」の3つの電子マネーを利用できるお財布になります。

 

iPhoneを持てばSuicaカードや各種クレジットカードを所持しなくて済むというメリットを目指してApple Payが世に出されたのだと思います。

 

Suicaは交通系ICカードの雄ですからね、私としては楽天Edyも入れてほしかったですが、AppleとしてはiDとQUICPayの方が良いと思えたのでしょう。

 

アップルのウェブサイトでは対応しているクレジットカードやプリベイドカードを公表しています。

日本を含む全世界の地域について一覧で示しています。

参考⇒Apple Pay に対応しているアジア太平洋地域の銀行とカード発行元

iPhone7以後の機種についてです、それ以前のものには登録できるとは限りません。

 

iPhone6sPlusでは楽天カードやYahoo!JAPANカード、Famima T Card、MasterCard、出光mydo plusなどは登録できましたが。

 

EPOS CARD、RECRUIT CARD、イオンSuicaカードなどは登録はできませんでした。

 

まあ、登録できたとしても、アプリ内での決済とウェブ上のオンラインでの決済だけで街中での店舗では使えなくなるので登録はしないですが。

 

オンラインもiPhoneでのオンラインに限定されます。

 

登録すれば実際のカードが使用不能になります。

 

設定方法について

 

Apple Payを始めるには、カードを登録することから始まります。

 

カードを登録するにはiPhone内のWalletアプリを使います。

 

これです。

 

 

Walletアプリをタップするとこの画面が出ます。

スポンサーリンク

 

 

右上の+マークをタップするとこの画面が出ますから、下の「続ける」をタップして登録しましょう。

 

次の画面「カードを追加」で枠内にカードを写し出し、カード情報を取り込みましょう。

 

取り込めない部分は手入力で入力して登録します。

 

カード番号、名義、有効期限、セキュリティコードなどを入力し、利用条件に「同意する」をタップします。

 

これでカードが追加され、利用できるサービスが表示されます。(iD、QUICPay)

 

「次へ」をタップするとカード認証の仕方を選ぶことになります。

 

とは言っても1つしかないこともあるでしょう。

 

「次へ」をタップし認証コードを入手して、所定のところに入力して「完了」をタップして認証を完了しましょう。

 

そして何枚かカードを登録したらメインのカードの設定を「設定」アプリで行いましょう。

 

よく使うクレジットカードをメインにします。

 

設定アプリをタップして。

 

設定画面で下に少しスクロールすると「iTunes StoreとApp Store」の下に「WalletとApple Pay」というのがありますから、それをタップします。

 

「WalletとApple Pay」をタップすれば、次の画面の下の方に「支払い設定」のところに「メインカード」と表示がありますから、そこをタップしてメインのカードを選択しましょう。

 

これで一番前にメインのカードが表示されることになります。

 

 

Suicaカードも同じように登録が可能です。

 

SuicaアプリがあればSuicaを新規発行もできます。

 

Suicaカードを初めて登録すれば自動で「エクスプレスカード」に設定されます。

 

このカードはTouch IDの認証なしに決済が可能になります。

 

Suicaカードを複数枚登録してもエクスプレスカードは1枚だけです。

 

この設定も「設定」アプリの「WalletとApple Pay」でできます。

 

エクスプレスカードはiPhoneがスリープ中でも使えますので改札をストレスなく通過できます。

 

まとめ

 

どうせ購入するならiPhone7以上を選べばSuicaをiPhoneに登録ができたり、クレジットカードを街中での決済のために登録ができるようになります。

 

そうすればiPhoneを持っているだけで改札をスムーズに通ることもできるし、街中でのクレジット決済にもiPhoneを出すだけで済むようになります。

 

Apple Payを設定してカードライフを楽しみましょう。

スポンサーリンク

関連記事

期限のあるメールを忘れないために 何を使う その設定について(iPhone)

    iPhoneには標準でメール機能が備わってい

記事を読む

新幹線でWi-FiをiPhoneで使うには 料金体系や設定の仕方について

    新幹線で遠くへ移動するときは、長い時間をもて

記事を読む

iPhoneでYouTubeへ動画をアップする その方法と注意点について

    YouTuberという言葉が世に広まって、動

記事を読む

スマートEXアプリの使い方を初心者向けに説明

新幹線の乗車券予約がスマートフォン1つで完結できる「スマートEXアプリ」は、忙しい現代人にと

記事を読む

iPhoneでGmailを設定する そのメリットと設定の仕方について

    今は、メールよりもLINEを使う方がいろいろ

記事を読む

iPhoneでの通信量節約 自宅ではWi-fi使用 設定の仕方について

    iPhoneなどのスマホを使うときの悩みに通

記事を読む

iPhoneのアプリのアップデート 更新できない原因とその解決法について

    iPhoneでも時々iOSというOSのアップ

記事を読む

外出先でエクセルを使う iPhoneで使うには PCとのデーター共有について

    マイクロソフトのエクセルは表計算ソフトとして

記事を読む

iPhoneのコントロールセンターからBluetoothを起動するには 設定アプリからは

    iPhoneにはいろんな機種がありますが、私

記事を読む

海外で使えるデーター通信の種類 それぞれのメリット・デメリットについて

    スマホがあれば海外でもいろいろと役に立ちますが、

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑