スマートEXのクレジット決済 カード登録を変更はあり?支払いとの関係について

 

 

スマートEXのクレジットカード決済のされかたは気になるところですね。

 

なんらかの事情でクレジットカードが使えなくなった時にどうすればいいのか、決済はどうなるのか気になります。

 

スマートEXのクレジット決済、カード登録を変更するのはあり?その後の支払いとの関係について解説します。

 

スポンサーリンク

スマートEXのクレジット決済

 

スマートEXは新幹線にスマートに乗り降りできるツールです。

 

スマートEXはスマートフォンやパソコンで会員登録をすれば、年会費必要なく利用が可能になります。

 

会員登録には、交通系ICカードとクレジットカードの登録が必要です。

 

交通系ICカードは全国相互利用対象ののものならどれでもOKになります。

 

Suica、PASOMO、ICOCA、TOICA、manaca、Kitaca、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけんで登録ができます。

 

もちろん、モバイルSuica、Apple PayのSuicaでも登録ができます。

 

クレジットカードは国際ブランドがVISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナーズクラブであれば、どれでも登録が可能になります。

 

既に所持しているクレジットカードを登録するだけでOKです。

 

注意すべきは、交通系ICカードもクレジットカードも、エクスプレス予約に登録されているものは登録できないことです。

 

交通系ICカードは新幹線の改札を通過するためのツールみたいな役割をもちます。

 

交通系ICカード内にある交通系電子マネーは使われません。

 

新幹線の料金は登録されているクレジットカードでの決済になります。

 

予約時に決済が終了していて、新幹線の改札を通るときに明細が発行されますので、スマートEXで運賃が決済済みであることを証明してくれます。

 

もちろん改札を出るときにも交通系ICカードでの確認になります。

 

改札を通るときに発行された紙の明細では新幹線を降りることはできません。

 

 

 

カード登録を変更はあり?

 

スマートEXを登録しても、随時、登録した交通系ICカードもクレジットカードも変更が可能です。

 

メニュー画面の「お客様情報の変更・退会」で交通系ICカードもクレジットカードも変更できます。

 

カードには有効期限があるので、時間が経てば機能しなくなります。

 

それを考えれば、当然、変更が可能である必要があります。

 

気になるのは、往復のうちの行きの新幹線を、一旦、Aというクレジットカードで決済したあと、帰りの新幹線をBというクレジットカードで決済することができるのかということです。

 

もちろん、自由に登録変更できるので、行きの新幹線をAで決済した後で、Aを登録から削除してBを登録すれば帰りの新幹線の予約時にBで決済が可能です。

 

予約のときに登録してあるクレジットカードで決済されることになります。

 

 

支払いとの関係について

 

支払いはどうなるか?

 

それは、予約した時に登録されていたクレジットカードでの支払いになります。

 

交通系ICカードを新幹線の改札にタッチしたときに登録されているクレジットカードではありません。

 

ですので、行きの新幹線で申し込んだ支払いはその時点でのクレジットカードでの支払いのままで、変更後のクレジットカードに影響されません。

 

あくまで、予約時の情報が生かされる形になります。

 

もし、1枚目のクレジットカードの支払いの上限が迫れば、別の使えるクレジットカードを登録しなおして、申し込めば、ちゃんと別々に決済されることになります。

 

まとめ

 

スマートEXではいつでも登録した、交通系ICカードやクレジットカードを変更できます。

 

新幹線に乗るときはその時点で登録されている交通系ICカードで改札にタッチすることが必要ですが、新幹線の料金の決済は予約した時に登録していたクレジットカードでの決済になります。

 

すでに乗車時には支払われていることになるので、その時点でのクレジットカードの登録は影響しません。

 

参考記事⇒スマートEXとチケット屋さん それぞれのメリットとは 使い分けについて

参考記事⇒スマートEXとエクスプレス予約の違い スマートEXに向く人とエクスプレス予約に向く人

参考記事⇒スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング モバイルSuicaはどうする

参考記事⇒スマートEXとは 料金の割引とメリット きっぷとの違いと注意点について

参考記事⇒お手軽に新幹線に乗車する方法 何を使う その設定方法について

Visited 84 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

熱帯夜とは、眠れなくなるわけと快適な睡眠をとるには

      昔、夏休みに田舎に里帰りした時に

記事を読む

WAON POINTとは WAONポイントとの違いは WAONポイントに交換するには

      イオンがこれまで展開して

記事を読む

うなぎは妊娠中に食べれる?栄養バランスはどうする おすすめの食材は

        妊娠

記事を読む

安くて快適な宮古島ホテルベスト5を発表

宮古島は美しい海と豊かな自然に囲まれた人気のリゾート地ですが、宿泊費が気になる方も多いの

記事を読む

オウム病とは、その予防と治療、そして健康な妊娠・出産のためには

    ペットの愛らしい姿などがネット上でもてはやされ、さも

記事を読む

夏の避暑に滋賀の琵琶湖沿いのオートキャンプ場へ 交通アクセスは?

      夏休みが始まる7月ごろより、琵琶

記事を読む

海外旅行でのスーツケースの破損の対処について

    あなたは、飛行機を利用したことがありますか、それは国

記事を読む

お札を破損などした場合 取り替えの基準と持ち込む場所はどこ?

    お金には硬貨とお札があります。  

記事を読む

VJAギフトカードが破損した まだ使えるのか 対応の仕方について

    紙でできたお金や金券は破損すれば、銀行や発行

記事を読む

香典は郵送していいの その方法は 郵送する時期はいつがいいのか

    知り合いや親戚のご不幸があったときは、慰めのためにす

記事を読む

ゆうパックの置き配を利用する方法と注意点

ゆうパックの置き配は、非対面で荷物を受け取れる便利なサービスです。

宅配ボックスとゆうパックの置き配の使い方     

近年、在宅時間の変化や非対面ニーズの高まりを背景に、宅配サービ

ゆうパック再配達のトラブル事例と対処法

ゆうパックの再配達は、日常生活の中で頻繁に利用されるサービスで

初心者向けYouTube動画ダウンロード方法の完全ガイド

YouTubeはさまざまなジャンルの動画が楽しめる便利なプラットフ

お得にレターパックを購入できるコンビニを比較してみる

レターパックは、A4サイズ・4kgまでの荷物を全国一律料金で送

→もっと見る

PAGE TOP ↑