ドルに円から両替するには お得な方法と 準備の仕方について

 

 

 

アメリカ本土やハワイなどに行くときはドルが必要になります。

 

商品などはキャッシュカードでの決済が主になりますが。

 

それ以外にボーイなどにチップを払う必要があるため。

滞在日数によりますが、ある程度は必要になります。

 

その必要なドルを円より両替することについてや、お得な方法とその準備について紹介します。

 

スポンサーリンク

ドルに円から両替するには

アメリカなどの海外で両替するのは一番手数料が高くつきます。(アジアでは例外があるらしい)

日本国内で銀行や郵便局や両替所や金券ショップなどで両替できますが、手数料は、だいたい両替所>郵便局>銀行>金券ショップのようであるらしいです。

金券ショップよりもFXを使った方法が安くつくようなので、

これらから考えるとFXを使った両替が一番良いようですが。

実は銀行の中でもっと安いところがあるんですね。

それはソニー銀行での両替になります。交換レートもお手軽で、余分な手数料もとられません。

(マネーパートナーズでは1ドル当たり15銭と20銭=35銭かかります。)

おまけにソニー銀行の場合、Club Sという優遇プログラムがあり15銭以下での両替もあり得ます。

優遇内容

ステージなし シルバー ゴールド プラチナ
ドル円為替コスト 15銭 12銭 10銭 8銭
Fの無料回数 0回 0回 月1回 月3回
Gの無料回数 0回 月1回 月3回 月5回

F:仕向け外貨送金手数料(3000円/1回)
G:Sony Bank WALLETの海外ATM利用料

各ステージの条件は

シルバー:月末の総残高300万円以上か、外貨預金の積立購入が5万円以上/月か、投資信託の積み立てプランが5万円以上/月

ゴールド:月末の外貨預金残高と投資信託残高の合計が500万円≦<1000万円

プラチナ:月末の外貨預金残高と投資信託残高の合計が1000万円≦

住宅ローン残高があれば一定期間(5年)1ランクアップ、FXの取引が1000枚以上/月でも1ランクアップがあります。

詳細はソニー銀行のHPにて URL:http://moneykit.net/

ドルを出金する手数料などが問題になりますが、そのことについては次で紹介しますね。

 

ドルに円から両替するお得な方法は

 

両替はソニー銀行が一番だとわかりましたね。

 

では次にドルを出金する場合も考えてみましょう。

ソニー銀行で円をドルに両替して、みずほ銀行にドルで送金し出金する。

これが一番コストが安く済みそうです。

 

みずほ銀行のサイトでは

スポンサーリンク

 

国内からの外貨建て被仕向送金を送金人と同一名義の外貨預金口座に入金する場合は

被仕向送金手数料は無料になります。(通常は2500円)

但し書きが無いので、国内の銀行ならOKとみなします。

 

外貨預金から同一通貨の外貨現金でお引き出しの場合、または外貨預金へ同一通貨の外貨現金でお預け入れの場合等で

1000円必要になります。

 

と書かれていますので、ソニー銀行のClub Sという優遇プログラムがゴールド以上であるならば。

 

手数料は

 

ゴールドの場合は為替手数料10銭と1000円、

 

プラチナの場合は為替手数料8銭と1000円、

 

ということになります。最安値です。

 

ただ、ソニー銀行が無料で発行しているSony Bank WALLETを使えば、出金するドルの数量が一定量以下ならば安くなるようなので。

 

両方のパターンを説明しますね。

Sony Bank WALLETの海外ATM手数料は1.76%

(円建て預金しかない場合は海外ATM利用料216円/回がかかることがあります、上記優遇有り)

(ドル口座に資金を入れておけば海外ATM利用料はかかりません)

その金額が1000円より安くなる時は、

Sony Bank WALLETを使えば安くなります。

(ハワイではATM使用時に他に手数料が加算されることもあるので確認が必要です。ATMの所有者などが使用料を徴収する場合がある)

手数料が1000円と同じドルの両替分をAドルとします。(仮に1ドル=110円とします)

Ax110=1000÷1.76x100=56818.18  A=516.53

 

つまりは515ドルくらいまでならSony Bank WALLETで海外のATMで出金する方がお得になります。

(110円よりも円安になればお得な場合のドルはもっと少なくなります)

 

ドル円=110円と仮定すると、

 

516ドルまではSony Bank WALLETでの出金が安い

 

517ドル以上はみずほ銀行で出金するほうが安い

 

となりました。

 

お得な両替のための準備について

準備するには以下のことが必要になります。

 

1)みずほ銀行の口座を開設する。

 

2)ソニー銀行の口座を開設する。

 

3)Sony Bank WALLETの申し込みをする。

 

それぞれ無料でつくることができます。

ソニー銀行の月末の外貨預金残高と投資信託残高の合計が500万円≦であれば

月に1回~3回仕向け外貨送金手数料(3000円/1回)が無料になるので、

常にドル口座に500万円以上(円換算)入っているようにしておきましょう。

毎月末にステージ判定し、翌々月の1日より適応になりますので事前に整えておいてくださいね。

ステージがゴールド以上でないと、2000ドルまでの出金ならマネーパートナーズの方が少し有利になりますから。

 

まとめ

時代が変わり、お得な方法も変わることがあるでしょう。今の時点ではドルに円から両替し出金する方法はソニー銀行とみずほ銀行を使う方法になりました。

もちろん、ソニー銀行に500万円以上のドル口座が必要になりますけどね。新しい情報があれば、また更新しますね。

 

参考記事⇒香港国際空港で香港ドルを調達する SONY BANK WALLETを使う 中国銀行のATM利用の場合について

Visited 4 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

Suicaにコンビニで入金は可能?できるコンビニと入金方法について

  交通系電子マネーで発行部数が一番多いSuica。 付随するサービス

記事を読む

家計簿を簡単につけるには おすすめの方法と利用の仕方について

        家計簿をつけ

記事を読む

簡単にスムーズに電車やバスなどに乗る方法とは

  以前はそんなことはなかったのですが、最近は、環境問題のことも考え

記事を読む

初心者向けYouTube動画ダウンロード方法の完全ガイド

YouTubeはさまざまなジャンルの動画が楽しめる便利なプラットフォームですが、「お気に入りの動

記事を読む

ビックカメラSuicaカードのポイント Suicaへのチャージとその方法とは

    交通系ICカードのSuicaには、いろんなク

記事を読む

Suicaに自宅でチャージする方法

  時間が経つにつれて、日に日に便利になっていく交通系ICカード、券売機

記事を読む

スマートEXとは 料金の割引とメリット きっぷとの違いと注意点について

    日本国内での移動には重宝する新幹線、料金を気

記事を読む

イオンSuicaカードのオートチャージ 設定場所とその方法について

    交通系ICカードのSuicaでは、ネットのS

記事を読む

PCで簡単にYouTube動画をダウンロードするための手順

YouTubeには魅力的な動画コンテンツが溢れていますが、「お気に入りの動画をパソコンに保存

記事を読む

ビックカメラSuicaカードのポイントとは VIEW ALTTEを使わずにSuica電子マネーに交換 その方法について

    ビックカメラSuicaカードのビューサンクス

記事を読む

ゆうパックの置き配を利用する方法と注意点

ゆうパックの置き配は、非対面で荷物を受け取れる便利なサービスです。

宅配ボックスとゆうパックの置き配の使い方     

近年、在宅時間の変化や非対面ニーズの高まりを背景に、宅配サービ

ゆうパック再配達のトラブル事例と対処法

ゆうパックの再配達は、日常生活の中で頻繁に利用されるサービスで

初心者向けYouTube動画ダウンロード方法の完全ガイド

YouTubeはさまざまなジャンルの動画が楽しめる便利なプラットフ

お得にレターパックを購入できるコンビニを比較してみる

レターパックは、A4サイズ・4kgまでの荷物を全国一律料金で送

→もっと見る

PAGE TOP ↑