大阪城ウォーターパークとは アトラクションとスマホでの撮影について

 

 

2016年の7月より始まった水遊びの祭典

「大阪城ウォーターパーク」

関東でも同じようなものがお台場でされているのですが。

7月と8月の間に大阪城公園で開催されるイベントは関西の人々に快適な夏のひとときを提供できるでしょうか。

大阪城を眺めながらの水遊び、今年はどれだけグレードアップされているか楽しみです。

大阪城ウォーターパークとは、そのアトラクションはどんなものがあるのか、スマホで写真撮影するにはどうしたらいいのかを紹介します。

 

スポンサーリンク

大阪城ウォーターパークとは

長崎のハウステンボスが大阪城に仕掛ける水の王国「大阪城ウォーターパーク」

今年は如何に!

 

大阪城ウォーターパークのホームページ URL:http://www.owp.jp/osaka/

 

今年はパワーアップしているらしいです。期待しましょう!

2018年はされないようです。残念!!

 

時期:7/15(土)- 8/31(木)デイチケット(昼)9:30~17:00、ナイトチケット(夜):18:00~22:00*(予定)

 

場所:大阪城公園(太陽の広場)

 

アクセス:JR環状線 大阪城公園駅から徒歩ですぐ。

 

当日も販売してますが。

チケット事前購入で100円お得!

7/15~8/10の入場は7/14の23:59までにホームページにて購入する。

8/11~8/15の入場は8/10の23:59までにホームページにて購入する。

8/16~8/31の入場は8/15の23:59までにホームページにて購入する。

(ローソンチケットでも販売されます)

 

事前購入での料金

大人料金(高校生以上)

料金(昼) 料金(夜)
平日 ¥1,900 ¥2,400
土日祝 ¥2,100 ¥2,600
特定日 ¥2,200 ¥2,700

 

子供料金(3歳~中学生)

料金(昼) 料金(夜)
平日 ¥1,900 ¥2,400
土日祝 ¥2,100 ¥2,600
特定日 ¥2,200 ¥2,700

 

通常購入はこれより¥100増しです。

 

詳細はホームページにて確認ください。

 

アトラクションはどんなものがあるの

今年はリニューアルされているようですから期待しましょう。

眼玉は主に3つです。

 

それは、

 

1)ロングスライダー

長さ120mの水の滑り台、浮輪が必須になります(1人用)1回200円、1日で500円です。

最新LEDを使った光のトンネルがあるようです。(撮影ポイントとして注目!)

 

2)ナイトプール

18:00からの夜の部になります、約50,000個のカラーボールに最新のマッピングが映し出されます。

それは時間ごとに変化し、音と光りの織りなすハーモーニーを味わってください。

 

3)ブーメランスライダー

スポンサーリンク

ジェットコースターのような急降下と急上昇を味わえる、迫力の体験はやみつきになるかも。

 

スマホで撮影するには

基本的に水の中にいるのが大半なので、スマホの扱いが心配になりますね。

じゃぼんって水の中に落とせば、大切なデーターとともにスマホもおじゃんになります。

そんなことにはしたくないですよね。

そこで、商品化されたものがあるんです。

スマホ防水ケース

 

これですね、ミニ財布が付いてるので小銭や紙幣、カード、鍵などをスマホを傷つけることなく一緒に入れておくこともできます。

ただ、写真撮影に使う場合には、ミニ財布は入れない方がいいですね。

このケースiPhone7/7Plusにも対応済みで、5.7インチ(タテ:約16cm、ヨコ:約8cm)までのサイズの全機種対応になっています。

IPX8(継続して水没しても内部に浸水することがない)という最高レベルの防水レベルに合格しているから安心です。

 

長さ120mのロングスライダーの光のトンネルでの撮影を楽しんでくださいね。

事前に撮影の仕方に慣れておくほうがいいですよ、ロングスライダーが人気でなかなか滑れないこともあるでしょうから。浮輪のレンタルは1日500円にしておく方がいいね。

 

1回のチャンスで確実に良い写真を!

ちょうど写真をとるときは水がケースにかからないように配慮することも必要かな、できればね。

 

SNSで投稿すれば映えること請け合いです、良い写真待ってますよ。

 

今年はインスタグラムにこの写真がどれだけアップされるでしょうか、楽しみです。

 

まとめ

夏の大阪の水の王国である「大阪城ウォーターパーク」。

今年の大阪の暑さをどれだけ和らげることができるでしょうか。

私の興味の1つは、光りのトンネルの写真がインスタグラムへどれくらい投稿されるのかというとこです。

Visited 3 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

中秋の名月に食べるもの その意味とおすすめなものは

  お月見の時期にはみなさんはどうされていますか。 中国では唐

記事を読む

京都から行く滋賀でのサイクリング レンタサイクルとおすすめコース

    風を切って走るのが気持ちいい季節になると、 サ

記事を読む

お中元とはどういうもの それはいつ贈る 贈るもののおすすめは?

    夏の頃になると、 日ごろのお世話に感謝を

記事を読む

お盆休みは 国内あるいは海外旅行する それとも 帰省する どうする

    昔は長期の休みとれそうなのはお盆とお正月くらいでした

記事を読む

栗拾いをするには、滋賀県ではマキノピックランドがあります。

      暑い夏が過ぎると、食欲の秋が訪れ

記事を読む

七五三の写真撮影どうする?いつにする?スタジオなどにお任せ?

  最近は、七五三の主たるものがお参りやお食事をすることから写真撮影にな

記事を読む

母の日のプレゼント 花以外で贈るのが多いもの おすすめについて

    毎年、5月の第二日曜が近づくと、母の日のプレ

記事を読む

滋賀の夏のデートスポット おすすめの交通機関は その詳細について

      夏にはいろんなイベントがいっぱい

記事を読む

父の日にはどうする?花を贈る?品物は何にする?イベントは?

  父の日は6月の第3日曜ですが。あなたはいつも感謝の気持ちを込めてプレゼン

記事を読む

お盆に供える精霊馬とは、供える時期と処分の仕方について

    最近では、お盆というのは、休みのイメージが先行してい

記事を読む

no image
LINEアプリで特定のユーザーを非表示にした場合、影響は?非表示設定の活用法と取消し手順

LINEアプリを日常的に使用する中で、ある特定のユーザーを目に

スマートデバイスでLINEを設定する新しいアプローチ:電話番号がなくても可能?

LINEアカウントの作成には通常、電話番号が必須ですが、電話番

no image
簡易書留の完全ガイド:利用時の手順や注意点、利点と欠点についても解説

簡易書留は、重要な郵便物や物品を確実に送るための便利な郵便サー

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

→もっと見る

PAGE TOP ↑