iPhoneでのLINEのグループトーク 人を指定して伝える方法と使い方など

 

 

iPhoneにLINEアプリをインストールして、LINEを使っていろんな人と交流していると、クループに招待されたり、グループに招待したりすることがあります。

 

いろんな仲間が増えてうれしいのですが、グループの中でトークをするのに、人数が多いとちゃんと話したい人とつながれないことがあります。

 

iPhoneでのLINEのグループトーク、人を指定して伝える方法と使い方などについて紹介します。

 

スポンサーリンク

LINEのグループトーク

 

私はiPhoneを使っています。

 

それもiPhone6SPLUSです。

 

残念ながらiPhoneXとか8,7ではないです。

 

そのiPhoneには、LINEアプリをインストールしていろんな人との情報のやりとりをしています。

 

つながった人はそれぞれ違う仲間同士でつながっていますので、そのままだとどんな仲間でつながった人かわからなくなることがあります。

 

そんなときにLINEは、整理することができるように「グループ」を作成することができます。

 

いろんなグループを作って、仲間をわかりやすく整理しておきましょう。

 

仕事、趣味などいろんなグループを作成することになります。

 

作成したグループのトーク画面では、そのグループ全員とトークが同時にできるようになります。

 

会議ができるという感じですね。

 

同じ趣味の仲間と楽しいトークが繰り広げられることになります。

 

ただ、1つのグループ内の人数が増えてくると、話しかけたい人に話しかけられない事態がでてくるのです。

 

こっちは必死で話しかけているのに、別の人とのトークに夢中になっている人はなかなか気づいてくれないこともあります。

 

それでは、ちゃんとコンタクトをとるにはどうしたらいいでしょうか。

 

 

 

 

人を指定して伝える方法

 

グループをいろいろ作ったり、またいろんなグループに招待されたりすることがあると思います。

 

グループによってはたくさんの方が参加しているグループもあるでしょう。

 

その中で話している(トーク)ときに、話したい人にちゃんとつながれないことがありますね。

 

自分はAさんに話しかけているのに、違うBさんが答えてきたり、また誰も反応してくれなかったりすることもあるよね。

 

そんなときはやっぱりイライラしますよね。

 

そこでLINEでは特定の人にコメントを投げかけるための便利な機能があるんです。

 

それは「メンション」という機能です。

 

Twitter、Facebook、インスタグラムでも「メンション」という機能があることをご存知の方もいらっしゃると思います。

 

それと同じ機能がLINEにもあるんです。

 

「メンション」とは英語では「ちょっと触れる」や「名をあげる」といった意味の言葉となります。

 

このLINEの「メンション」機能は「グループトーク内で個人指定ができる」という機能です。

 

3人以上のグループトークやタイムラインで使える、特定の誰かを指定してトークすることができる機能となります。

 

そのiPhoneでの使い方を示します。

 

使い方などについて

 

iPhoneでそれもiPhone6SPLUSでLINEの「メンション」機能を使う方法について示してみたいと思います。

 

まずLINEを立ち上げます。

 

ホーム画面より説明します。

まず、トークをタップします。

 

グループやら個人の一覧が出てきます、そこで入りたいグループを選択してタップしてINします。

スポンサーリンク

(個人情報の関係上LINEアンケート画面を表示してます。)

 

 

この部分をタップすると。

 

 

 

入力画面が出てきます。

 

 

ここをタップしてアルファベット表示にします。

 

 

 

ここをタッチして@マークを表示します。

 

 

人が選択できる画面がでてきます。だからその画面の該当する人をタッチするか。

あるいは、@マークの次にユーザー名を入力したりしてトークしたい人をロックオンします。

 

 

その後ろに続けてトークの内容を入力してコンタクトをとっていくと、相手の画面には「メンションされました」というプッシュ通知が届き、こちらがトークしたがっているということを気づいてもらえるのです。

これでストレスなくトークができることになります。

 

また、こういうメンションの仕方もあります。

グループトーク画面で、メンションしたい相手のユーザー名をタップすることでも、自動的に「@ユーザー名」がメッセージの入力欄に挿入されます。(文字の部分をタップします)

 

それから続けてそのユーザー名の後ろに文字を入力してコンタクトをとると、同じように相手の画面には「メンションされました」と表示され気づいてもらえます。

 

まとめ

 

LINEにも「メンション」機能ありました、Twitter、Facebook、インスタグラムと同様にありました。

 

「メンション」機能使えば大勢の人の中で1人を指定してトークすることが簡単にできます。

参考記事⇒LINEとは スマホに新規登録する方法 アカウントの作り方について

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ」。日常会話をもっと楽しく、も

記事を読む

LINEを機種変更時に電話番号なしで引き継ぐ方法と注意点などについて

    長いこと同じ端末を使っていると、ガタがきたり

記事を読む

LINEのトークなどを非表示にしたり再表示させる方法と注意点

    LINEを使っていると、登録している友人など

記事を読む

LINEの年齢制限とは 制限される機能と その解除の仕方について

    LINEを使っている人増えてきてますね。

記事を読む

LINE Payでお得に自動車税を支払う方法:ポイントを賢く使うコツ

自動車税の支払いは毎年多くの人にとって大きな負担となります。支払い方法の選択肢として、コンビ

記事を読む

AndroidにLINEを設定する 何が必要になるのか 設定の詳細について

    日々スマホの普及が進んでいます。 誰も

記事を読む

忙しくてLINEで返事が書けない時 内容だけ確認する方法 問題点はある?(iPhone)

    スマホではLINEは便利なツールです。

記事を読む

LINEがアップデートで情報提供の同意を自動でオン オフへ変更する方法は(iPhone)

    LINEは2018年1月15日にアップデート

記事を読む

LINE@の登録 登録を確認できるURLはあるの?確認する方法はどうする?

    4大SNSの中にLINEがありますね。

記事を読む

LINEでブロックする手順を詳細に解説します

この記事では、LINEのブロック機能について、具体的な使い方や注意点、ブロック後の相手の見え

記事を読む

no image
簡易書留の完全ガイド:利用時の手順や注意点、利点と欠点についても解説

簡易書留は、重要な郵便物や物品を確実に送るための便利な郵便サー

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

→もっと見る

PAGE TOP ↑