iPhoneで手軽に子供の防犯対策 何を使う?その設定の仕方と注意点について

 

 

iPhoneを持っているといろいろと便利で重宝することがたくさんあります。

 

例えば、親子でそれぞれiPhoneを持っていたりすると子供に直接に電話をかけることなく、簡単に位置を確認することができるようです。

 

iPhone同志なら防犯のために位置確認することが簡単だとか。

 

iPhoneで手軽に子供の防犯対策をするには何を使う?その設定の仕方と注意点について紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneで手軽に子供の防犯対策

 

子どもを持つ親は、防犯のためにもいつも子どもの位置を把握しておきたいものですね。

 

それぞれスマホを持っているなら直接電話すれば確認はできるのですが、いちいち電話するのも、何も起こっていないならお互いに煩わしいこともあります。

 

電話することなく簡単に位置確認ができるなら、そんなに負担もなく防犯対策ができるというものですが、iPhoneにそんな便利な機能はあるのでしょうか。

 

ちょっと調べてみると、ありました良い方法が。

 

親子でそれぞれiPhoneを持っていたりすると、その設定次第で手軽に双方の位置確認などができるようです。

 

いったい何を使うのでしょうか・・・

 

何を使うと子どもの位置確認ができるか

 

子どもの位置確認をするにはiPhoneをどのように設定すればいいのでしょうか。

 

iPhoneにはiCloudの設定で「ファミリー共有」という設定があります。

 

その設定を有効にすればそれぞれのiPhoneでお互いの位置を簡単に知ることができるようになります。

 

いつでもどこでも親が子どもの位置を把握できるようになります。

 

その設定の仕方と注意点

 

では、その設定の仕方ですが。

 

まず、ホーム画面の設定をタップします。

 

 

するとこんな画面が出ますから、iCloudのところをタップします。

 

 

するとApple IDという画面が開かれ、iCloudのところの「ファミリー共有を設定・・・」をタップします。

 

 

この画面で下の「今すぐ始める」をタップします。

 

 

するとこの画面が開かれますから、「位置情報の共有」をタップします。

スポンサーリンク

 

 

この画面で下にある「位置情報を共有」をタップします。

 

 

次にこの画面が開かれますから、「ファミリーメンバーを招待」をタップします。

 

 

するとこの画面が出ますから、宛先に子どものApple IDアカウントを入力します。

 

 

そして表示される「登録案内を送信」をタップして送信します。

 

すると、子どものiPhoneに登録案内が届くので、設定を開いて「iCloud」に届いている登録案内で「ファミリー共有」に登録します。

 

下の方にある「登録する」をタップすればOKです。

 

(メッセージ」を使用して5人までのファミリーメンバーを招待し、位置情報を共有できます。(双方向で)

 

これで親のiPhoneで「iPhoneを探す」を起動するとファミリー共有に登録したメンバー(子どもなど)のiPhoneの位置情報などが確認できるようになります。

 

「iPhoneを探す」は検索画面でiPhoneを探すと検索すれば表示されますからそこをタップしましょう。

 

すると画面上に地図が表示され自分のiPhoneや子供のiPhoneの位置情報が表示されますから、どこにいるのかがわかります。

 

子どもがiPhoneを紛失した場合でもこれで探せますし、画面に表示されたiPhoneをタップして「サウンドを再生」や「紛失モード」、「iPhoneを消去」などのアクションも

遠隔操作ができるようになります。

 

子どもさんがプライバシーを保ちたい時はiCloudの設定で「位置情報を共有」をオフにすれば、一時的に無効にすることも可能です。

 

親にしてみれば、そうされると不安になることもありますから、ほどほどにしてほしいですね。

 

 

*注意点は、設定画面で上の方に「機内モード」というのがあり、子どもさんのiPhoneなどでそれが「オン」になっていると「位置情報を共有」がオフになっていない場合でも、位置の確認や遠隔操作ができないようになるので注意してくださいね。

 

まとめ

 

親のiPhoneで「ファミリー共有」を設定して子供のiPhoneに登録案内を送信し、子どものiPhoneで登録設定をすれば位置情報の共有ができます。

 

5人までの共有が可能なので5人までなら地図で位置を確認することが可能です、子供さんの帰宅が遅かったり、待ち合わせで遅れたりする場合「iPhoneを探す」を起動すると、どこにいるのかが表示されますから安心できます。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

iPhoneで ある場所へのナビをする 瞬時に開始するには その設定について

        スマ

記事を読む

新幹線でWi-FiをiPhoneで使うには 料金体系や設定の仕方について

    新幹線で遠くへ移動するときは、長い時間をもて

記事を読む

大規模災害に使える無料Wi-Fiとは その内容と設定方法について

    大規模災害が発生した時に、その地域に親族など

記事を読む

iPhoneでSuicaを使うには 使用するものと設定方法について

    iPhoneにはいろんな機種がありますが、i

記事を読む

iPhoneでのWEBサービスログイン 簡単にできる方法は 設定について

    iPhoneでいろんなWEBサービスにログイ

記事を読む

5Gとは 4Gと比べてどうなの 速度、容量、接続、遅延などについて

    携帯電話の通信規格は進化が激しかったが4Gは

記事を読む

外出先でエクセルを使う iPhoneで使うには PCとのデーター共有について

    マイクロソフトのエクセルは表計算ソフトとして

記事を読む

新次元の発見!「ブログみる」アプリで多彩なブログを楽しもう!

「ブログみる」アプリでブログ冒険の新たな扉が開きます。 「ブログみる」は、にほんブログ

記事を読む

ファミリーマートのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

    みんながスマホなどの情報機器を持っている時代

記事を読む

iPhoneでYouTubeの動画再生 通信量浪費を避ける その対処法について

    iPhoneで動画を再生すると大量の通信量を

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑