iPhoneでGoogleサービスとの同期 設定方法と同期できるものについて

 

 

Googleではいろんなサービスがあるので使わない手はないですよ。

 

私もパソコンだけでなくiPhoneでも使わせてもらっています。

 

そのため日常生活などでもいろいろと重宝してます。

 

iPhoneでGoogleサービスとの同期 設定方法と同期できるものについて紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneでGoogleサービスとの同期

 

Googleのサービスはいろいろあります。

 

それぞれのアプリもiPhoneではApple Storeアプリでいろいろインストールが可能です。

 

もちろん、Apple Storeからインストールさえすれば自由に使えます。

 

でも、iPhoneでGoogleアカウントを登録すれば、Androidほどではないですが、データーを同期できるようになります。

 

GoogleドライブやYouTubeの場合は登録せずともアプリをインストールしてGoogleアカウントでログインすれば、Googleアカウントでログインしたパソコンなどで保存したファイルや写真、動画などを同じように見ることができます。

 

iPhoneにGoogleアカウントを登録すれば、パソコンで作業したものや設定したもののいくつかは、iPhoneでいつでもどこでも見ることが可能になるので重宝しますよ。

 

これはやらない理由が見つかりません。

 

設定方法

 

GoogleアカウントをiPhoneに登録する方法を以下に示します。

 

まず、iPhoneの「設定」アプリをタップして起動します。

スポンサーリンク

 

 

設定画面が開きますから、下の方へ少しスクロールしますと「アカウントとパスワード」がありますから、それをタップして開きます。

 

すると、「アカウントとパスワード」の画面の下の方に「アカウントを追加」がありますので、それをタップして開きます。

 

「Google」が表示されてますので、それをタップします。

 

次の画面で、中ほどに「メールアドレスまたは電話番号」がありますから、Googleアカウントで作ったメールアドレスを入力して、青く反転している「次へ」をタップして、次に進みます。

 

次の画面で「パスワードを入力」のところに自分で考えたパスワード(数字、アルファベットで8文字以上16文字以下)を入力して、同じように「次へ」をタップして、次に進みます。

 

次の画面では同期する項目が選択できるので、選択するもののボタンをタップしてオン(緑色に変化)にしておきましょう。

 

そして右端上にある「保存」をタップして保存します。

 

すると「アカウントとパスワード」の画面に戻り「Gmail」という項目が追加され表示されています。

 

おそらく「iCloud」の下に表示されているでしょう。

 

これでiPhoneにGoogleアカウントが登録されました。

 

登録されれば、「アカウントとパスワード」の画面を開いて、同期する項目を設定しなおすことがいつでもできます。(右のボタンのオン・オフにて)

 

また、Googleアカウントを削除する場合は、「アカウントとパスワード」の画面を開いて、「Gmail」をタップして開き、下にある「アカウントを削除」(赤字)をタップすれば削除できます。

 

まだ、Googleアカウントを作成していない場合は「Google」を選択してGoogleアカウントのメールアドレスを入力する画面の下の方に「その他の設定」がありますから、そこをタップして次の画面の「アカウントを作成」を選択して必要事項を入力して作成しましょう。

 

または、SafariでもGoogleのトップページを開けば作成が可能です。

 

同期できるもの

 

iPhoneにGoogleアカウントを登録すれば、iPhoneの「メール」「連絡先」「カレンダー」アプリで「Gmail」や「Googleカレンダー」のデーターを同期することができます。

 

パソコンで設定したスケジュールなどもiPhoneのカレンダーに反映されるようになります。

 

情報が共有されるので2度入力する手間がかからなくなります。

 

同期する項目は「アカウントとパスワード」の画面を開くと、「メール」「連絡先」「カレンダー」「メモ」の4つの選択が可能になります。(右のボタンのオン・オフにて)

 

まとめ

 

iPhoneにGoogleアカウントを登録すれば、外出先で、予定はどうだったのかなと思っても、iPhoneを開けば、Googleカレンダーに登録されたデーターを見ることができます。

 

Gmailのアプリをインストールしなくても、iPhoneのメールアプリでGmailのメールが受け取れるようになります。

Visited 14 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

iPhoneのメールに写真添付 簡単に複数枚添付する その方法について

    知り合いから、この間の集まりの写真がほしいと

記事を読む

ブックマークレットでiPhoneのサファリをパワーアップ その設定について

    iPhoneのサファリにブックマークでいろん

記事を読む

iPhoneで関西空港の無料Wi-Fiに接続できる場所と方法

    関西で海外にいくなら関西国際空港が便利です。

記事を読む

ファミリーマートのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

    みんながスマホなどの情報機器を持っている時代

記事を読む

iPhone使用時に音量が下がってる、なぜそうなる、その対策について

    iPhoneを買ってから、毎日良く使います。

記事を読む

iPhoneでPCからの音楽や動画を見るには どうしたらいい?詳細について

    iPhoneを使うといろいろ便利なことがあり

記事を読む

iPhoneで画像のダウンロード まとめてダウンロードする その設定について

    いろんなサイトを覗いていると、欲しい画像がま

記事を読む

iPhoneでテキストファイルを編集するにはどんなアプリを使えばいいか

    普通のパソコンならメモ帳でテキストファイルを編集

記事を読む

iPhoneのOSの不具合発生?予想される原因と解消の仕方と今後について

      スマホを持ち始めると、これまでの

記事を読む

iPhoneでApple Payを始める 登録できるものと設定方法について

    Apple Payが日本でサービスを始めたの

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑