iPhoneで外出先でも文書を編集する Googleドキュメントの設定と使い方

 

 

忙しい現代ではいつもパソコンで文章を編集できるとは限りません。

 

仕事をしていて外回りをしなければならないときはパソコンを持ち歩くなんてできないこともあるでしょう。

 

そんなときに肌身離さず身に着けているスマホで同じ文章の編集ができるとなれば、外回りの隙間時間でも作業ができていいですね。

 

iPhoneで外出先でも文書を編集する Googleドキュメントの設定と使い方について紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneで外出先でも文書を編集する

 

昔はメールにワープロ文章を添付するなどして別のパソコンに送付して別の場所で作業をすることもありました。

 

メールに添付ファイルとしてワープロ文書を付けて送信するようなことはGoogleドキュメントがあれば不要になりました。

 

Googleドキュメントは新しい文書の作成や既成の文章の編集と書式設定ができるほか、ネットでつながっている他の人と同時に共同作業ができるオンライン型のワードプロセッサです。

 

iPhoneでパソコンで作成中の文章を編集する場合は、iPhoneにGoogleドキュメントのアプリをApp Storeからダウンロードしてインストールする必要があります。

 

インストール後にアプリを開いて、自身が持っているGoogleアカウントでログインすればパソコンで編集していた文章にアクセスできます。

 

あとは、外出先でいつでも隙間時間を見つけて文章の編集をすすめればいいのです。

 

簡単に設定が可能なのでインストールしておきましょう。

 

Googleドキュメントを使うと、入力と同時に自動的に保存されるので、作業内容が失われる心配がないです。

 

保存を気にする必要がないので安心です。

 

オフラインでも作業が行えます。

 

オフラインで作業するには設定が必要です。

 

GoogleオフラインドキュメントのChrome拡張機能をインストールして有効化する必要があります。

 

モバイルデータ通信やWi-fiでネットにつながなくても作業ができるのはいいですね。

 

Googleドキュメントの設定

 

iPhoneでApp Storeアプリをタップして開きます。

 

 

右下にある虫眼鏡マークの「検索」をタップして、検索窓を表示します。

 

 

 

その検索窓に「Googleドキュメント」と入力しアプリを呼び出します。

スポンサーリンク

 

 

 

アプリの右にある「入手」をタップしてアプリをインストールしましょう。

 

インストールが終われば、アプリをタップして開きます。

 

 

パソコンで設定したGoogleアカウントでログインします。

 

するとGoogleドキュメントに保存されているどの文章も開くことが可能になります。

 

Googleドキュメントの使い方

 

iPhoneでGoogleドキュメントを使うには、

 

アプリをタップして開きます。

 

 

開いたら以下のマーク(赤〇)をタップして編集するドキュメントの表示の仕方を選択し、ドキュメントを選択しましょう。

表示の仕方は、最近開いたアイテム、共有アイテム、スター付き、端末内などがあります。

 

ドキュメントを選択すれば、右下にある鉛筆マークの「編集アイコン」をタップします。

 

キーボードが表示されますから入力して編集しましょう。

 

上には「元に戻すアイコン」(左向き矢印)や「やり直しアイコン」(右向き矢印)が表示されていますから、元に戻すときややり直すときはタップしましょう。

 

Googleドキュメントは Microsoft Wordに対応しているので双方向への変換が可能です。

 

まとめ

iPhoneにGoogleドキュメントをインストールし設定すれば、パソコンで編集されていたものを編集することができます。

 

いつでも、どこでも、作業を継続できます。

 

外出後の隙間時間で作業ができるようになります。

Visited 4 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

iPhoneでGoogleカレンダーを使う アプリの設定と予定の追加について

    忙しい社会人には、スケジュール管理が重要である。

記事を読む

Googleマップとは iPhoneに入れて持ち歩くには カーナビとしての使い方

    Googleでは地図サービスとしてGoogl

記事を読む

Google検索とは iPhoneでGoogle検索を使う 調べられるものの一覧について

    Googleはスタンフォード大学の博士課程に在籍

記事を読む

Flash Playerとは Google Chrome上で動かない原因と対策について

    パソコンでゲームをしたり、YouTubeの動

記事を読む

Googleを使いこなす アカウントの作成とクロームの設定について

    Google LLCはインターネット関連のサ

記事を読む

Google Chromeとは 自動入力の便利機能とその設定について

    Google LLCはインターネット関連のサ

記事を読む

iPhoneがあればどこでも通訳 Google翻訳の設定と使い方について

    パソコンでGoogle Chromeをインス

記事を読む

長期の旅行などで返信できない 何を使って知らせる その設定について

    旅行先がいつでもネットにつなげるところばかり

記事を読む

iPhoneで二段階認証を設定 Google Authenticatorアプリの設定とバックアップについて

    コインチェックで仮想通貨が盗まれたとの報道が

記事を読む

Gmailアカウントで複数のメールをまとめて受信する その設定の仕方について

    今の時代、1人でメールアドレスを複数持ってい

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑