モバイルSuicaに登録できるクレジットカード ビューカードを登録するメリットについて

 

 

メリットの多いモバイルSuica、Android、iPhone、フィーチャーフォンなどの対応機種で使うことができます。

 

AppleとJR東日本のタッグが強そうなので、モバイルSuicaの年会費(1030円税込)の優遇にもあらわれています。

 

モバイルSuicaに登録できるクレジットカードはどんなものがあるのか、モバイルSuicaにビューカードを登録するメリットについて紹介します。

 

スポンサーリンク

モバイルSuica

 

モバイルSuicaを始めるにあたって、まず必要なものは対応している携帯情報端末です。

 

Android、iPhone、Apple Watch、フィーチャーフォンなどのモバイルSuicaに対応している機種を持っていることが大前提です。

 

要は、改札でかざすことで情報のやり取りができる機能がその機種に備わっているのかどうかです。

 

あとはチャージするためのクレジットカードが必要になります。

 

ただ、登録できるクレジットカードであるかが問題になりますけどね。

 

もし、クレジットカードを持っていないとか持てない場合には、EASYモバイルSuicaというサービスもありますから、そちらをお使いください。

 

EASYモバイルSuicaはモバイルSuica対応の携帯情報端末を持っていれば、会員登録をして気軽に始められます。

 

チャージは、

 

銀行チャージ(みずほ銀行、三菱UFJ銀行、じぶん銀行のみ、じぶん銀行は条件次第で手数料が無料になります)か

 

店頭でのチャージ(駅にあるコンビニNEWDAYS、サークルKサンクス、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、イオンなど)だけになります。

 

もちろんオートチャージはできません。ネット決済と電子マネーでの買い物と電子マネーでの鉄道利用のサービスだけを使えます。

 

とりあえす、EASYモバイルSuicaで始めてみるのもいいかもしれないです。

 

クレジットカードを発行できるようになれば、モバイルSuicaに移行することができます、逆はできませんけどね。

 

モバイルSuicaに登録できるクレジットカード

 

AndroidやフューチャーフォンのモバイルSuica対応端末に登録できるクレジットカードは、

 

ビューカード(JR東日本グループのクレジットカード)

 

JCB・VISA・Mastercard・American Express・Diners Clubの国際ブランドのカード

 

JR東海エクスプレス・カード

 

になります。

 

 

iPhoneやApple WatchなどのモバイルSuica対応機種に登録できるクレジットカードは、

 

クレジットカードの登録には「Walletアプリ」と「Suicaアプリ」が使えます。

 

ただ、「Walletアプリ」の場合は交通機関利用とSuica決済できる店舗での利用に制限されていますし、登録できるクレジットカードも限られています。

 

ビューカード、Yahoo!Japanカード、ファミマTカード、セブンカード、ライフカード、JCBカード、三井住友カード、三菱UFJニコスカード、セゾンカード、UCカード、オリコカード、dカード、TSキュービックカード、auウォレットカード、ソフトバンクカードで、かつ、国際ブランドがVISA・Diners Club以外のクレジットカードが登録できます。

 

「Suicaアプリ」はAndroidと同様に、国内発行のほぼすべてのクレジットカードが登録できます。(国際ブランドがVISA・Diners ClubでもOK)

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

ビューカードを登録するメリット

 

モバイルSuicaにビューカードを登録すれば他のカードにはないメリットがあります。

 

1)オートチャージ機能がついている。

対象カード:ビュースイカカード、ビックカメラSuicaカード、JRE CARD、ルミネカード、JALカードSuica、ANA VISA Suicaカード、イオンSuicaカードなどのビューカード

 

2)オートチャージやチャージ分のポイント還元率が比較的良いものがある。

対象カード:ビュースイカカード、ビックカメラSuicaカード、JRE CARD、ルミネカード、JALカードSuicaなどは1.5%の高還元率。イオンSuicaカードは1.0%、ANA VISA Suicaカードは0.5%。

*ビューカード以外のカードにはオートチャージやチャージ分のポイントがないものがあります。

 

3)モバイルSuicaの年会費(1030円税込)無料になります。

Suicaアプリ以外でもクレジットカードをビューカードにすればモバイルSuicaの年会費が無料になります。

対象カード:ビュースイカカード、ビックカメラSuicaカード、JRE CARD、ルミネカード、JALカードSuica、ANA VISA Suicaカード、イオンSuicaカードなどのビューカード

 

*追記:2020年2月26日より年会費が無料になります。

 

まとめ

 

携帯情報端末に登録したクレジットカードは他の端末にはモバイルSuicaとして登録できません。

 

大抵のクレジットカードが使えるようですが、モバイルSuicaに登録できるクレジットカードではビューカードが一番メリットがあります。

 

参考記事⇒Apple Payの利用開始によりSuicaが交通系ICカードで最も便利になりました。

参考記事⇒ビックカメラSuicaカードとは オートチャージ機能やモバイル機能などについて

Visited 2 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

セルフメディケーション税制対象のスイッチOTC医薬品について

    平成29年1月13日時点のセルフメディケーション税制対象のスイッ

記事を読む

喪中の時に予定していた旅行はどうする?神社などへのお参りはどうなの

    楽しみにしていた旅行、突然の身内の不幸で喪中

記事を読む

WAON POINTとは WAONポイントとの違いは WAONポイントに交換するには

      イオンがこれまで展開して

記事を読む

うなぎは妊娠中に食べれる?栄養バランスはどうする おすすめの食材は

        妊娠

記事を読む

脇が多汗症で臭う原因 手術などの治療リスクは おすすめの対策は

        思春期になり

記事を読む

ロードサービスとは お得に済ませるための考察 おすすめのものについて

    自家用車を運転している時に、急に車が動かなく

記事を読む

関空に滋賀から行くには、自動車と関空特急はるかの比較について

      最近は海外旅行に行く人が増えてる

記事を読む

Apple Payの利用開始によりSuicaが交通系ICカードで最も便利になりました。

  、     Suicaは交通系IC

記事を読む

妊娠中の鉄分の必要量 どんな食材がいいの 摂取する際の注意点など

      鉄はヘモグロビンやミオグロビンを

記事を読む

暑中お見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする。

    梅雨が明けて、夏らしい太陽が照り始めると、そ

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑