スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング モバイルSuicaはどうする

 

 

スマートEXに登録したけど、東海道新幹線を良く使うようになりそうなのでエクスプレス予約に切り替えようと考え始めるタイミングはどんなときでしょうか?

 

そんなとき、スマートEXにモバイルSuicaなどを登録していて、それをエクスプレス予約で使いたい時はどうすればいいのでしょう。

 

スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミングやモバイルSuicaなどを設定しなおすにはどうするのかなどを紹介します。

 

スポンサーリンク

スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング

 

スマートEXは年会費無料です。

 

エクスプレス予約は年会費1080円です。

 

ただ、エクスプレス予約は割引率が良い。

 

割引率の良さが1080円を上回った時が切り替えるタイミングと言えそうです。

 

新大阪駅から普通車指定席で東京駅まで年に1往復以上使うなら切り替え時です。

 

というかこれからずっと年に1往復以上使うと見込まれそうならです。

 

ただ、早特21などを申し込めば、スマートEXでもエクスプレス予約と同じ割引額で大阪駅東京駅間の普通車指定席などが利用できます。

(早特21とは21日前までの予約になります、早特21以外の割引も同じように使えます)

 

早特21などを利用すればスマートEXもエクスプレス予約も同じ値段で行けますから、エクスプレス予約の利点はグリーンプログラムの90ポイントのみになります。

(グリーンプログラムは決められたクレジットカードでのお申込みの場合限定)

 

1000ポイント貯まれば、1回のぞみのグリーン席が無料になるので新大阪駅と東京駅を6往復で1回のグリーン席を利用可能になるのです。

 

時々、エクスプレス予約では早特が利用できますが、スマートEXでは早特が利用できないときがあるので大きな値段の開きがあるときがあります。

 

早特でうまいことすればスマートEXよりもエクスプレス予約がずっとお得になることがあります。

 

こんなときはあっというまに切り替えて良かったことになります。

 

いろんなことがあるので、利用の仕方がどうかで一概にどうとは言えなさそうですが、早特が利用できない時は新大阪駅から東京駅の1往復で元がとれますから、状況を考えた上で切り替えるようにしましょう。

スポンサーリンク

 

 

 

モバイルSuicaはどうする

 

モバイルSuicaやApple PayのSuicaは(以後モバイルSuicaに統一します)スマートEXかエクスプレス予約どちらか一方にしか登録できません。

 

スマートEXに登録していればエクスプレス予約では使えないので、スマートEXの登録を解除しましょう。

 

スマートEXにログインして「お客様情報の変更・退会」でモバイルSuicaを削除しましょう。

 

その後エクスプレス予約に登録しましょう。

 

登録変更を行った当日は、そのモバイルSuicaの端末では乗車できません。

 

切符を受け取って乗車するようにしましょう。(駅の自動券売機などで)

 

そして、乗車の際には「エクスプレス予約の決済用クレジットカード」または「エクスプレス予約会員証」を持参するようにしましょう。

(持っていなければ、予約した列車に乗車できない場合がありますので、ご注意を)

 

そういう面倒なことをしたくないのであれば、事前に登録を済ましておきましょう。

 

まとめ

 

スマートEXは年間にそんなに東海道新幹線を利用する必要がない人が使うものです。

 

今後、年に何回も使うのならエクスプレス予約に変更することをおすすめします。

 

モバイルSuicaもエクスプレス予約で登録すれば在来線からの乗り継ぎがモバイルSuicaだけで可能になります。

 

スマートEXの登録を解除してエクスプレス予約に登録しましょう。

 

参考記事⇒スマートEXとは 料金の割引とメリット きっぷとの違いと注意点について

参考記事⇒スマートEXとチケット屋さん それぞれのメリットとは 使い分けについて

参考記事⇒スマートEXとエクスプレス予約の違い スマートEXに向く人とエクスプレス予約に向く人

参考記事⇒スマートEXのクレジット決済 カード登録を変更はあり?支払いとの関係について

 

参考記事⇒ビックカメラSuicaカードとは オートチャージ機能やモバイル機能などについて

Visited 25 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

夏風邪とは、その対処法と、かからないための予防策などについて

    風邪と言えば、冬の寒いときに流行するものだと思います

記事を読む

妊娠中の葉酸の働きは どのように摂取すべきか その注意点とは

        高齢者社会を

記事を読む

痛風にならないようにするにはどんな食品などに注意するべきか

    風が吹いただけでも痛いということでつけられた痛風とい

記事を読む

酵素青汁111選セサミンプラスを毎日飲むとスッキリイキイキできる?

    みんな誰もが、毎日スッキリイキイキと過ごしたいなと思

記事を読む

スマートEXのクレジット決済 カード登録を変更はあり?支払いとの関係について

    スマートEXのクレジットカード決済のされかた

記事を読む

痛風にならないために日ごろからやっておくこと その理由とおすすめについて

    痛風とは、高尿酸血症の人が何らかの原因で炎症

記事を読む

着払いできる配送は サイズ・重さなどでの料金 補償有無について

    ヤフオク、メルカリなどを使っていると、落札された

記事を読む

暑中見舞いを喪中に出していいの 相手が喪中の時は マナーについては

    喪中の時は、喪中欠礼を出して年賀状は出さないですよね

記事を読む

WAON POINTとは WAONポイントとの違いは WAONポイントに交換するには

      イオンがこれまで展開して

記事を読む

さつまいもを便秘解消に効果的に使うには、しつこい便秘の時はどうする?

      女性が好物であることも知られてい

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑