残暑見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする。

 

 

 

暑中お見舞いを出そうと思って準備するが、立秋という秋が始まる時期になってしまった場合は残暑お見舞いを出すことになりますね。

あなたのところでは、夏の暑い時期に日ごろ会えない知人や友人に挨拶状を送ったりしてますか?

毎年決まった方に、暑中お見舞いを送っている方も、何かの都合で立秋までに出せなかった場合は残暑お見舞いになりますね。

その残暑お見舞いとはどういうもので、どんな時期に送るものをそう呼ぶのか、そのはがきに書く内容はどうするのがいいのかを紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

残暑お見舞いとは

残暑お見舞いとは、立秋の時期までに暑中お見舞いが書けなかった時に、立秋以後に代わりに出すものである、内容的には暑中お見舞いとほぼ同じで相手方の健康を伺ったり、こちらの近況を報告したり、相手方の無事を祈ったりする挨拶状です。

この場合も気軽に出されるといいでしょう。 友人知人との交流も深まりますからね。ちょうど残暑お見舞いのタイミングと重なれば、結婚や引っ越し、転職などの報告も案内がてらに出すのもいいでしょう。また、夏休みが始まってほぼ半ばごろから後半にかけての時期なので、生徒が学校の先生に向けて今どんな具合かの報告をかねて出すとか、逆に先生が宿題などはどうかと確認をこめて送るというのもいいのかも。企業から個人に向けては、秋のセールやイベントの案内もかねての残暑お見舞いというのもありかもしれません。

私も残暑お見舞いをもらったときでも、なんとなく特別なものを感じましたから、送られた人は悪い気はしないはずです。一度あなたも残暑お見舞いを友人や知人、あるいは意中の人に意を決して出してみませんか。友人などとの絆が深まったり、好きな異性との仲も急展開になるかもしれませんよ。

 

残暑お見舞いを出す時期は

残暑お見舞いの時期は立秋から遅くても8月末ごろまでの時期に出します。(お中元の時期が過ぎてから贈る贈り物にも「残暑お見舞い」という風に書きます。)

暦の上では、もう秋なのにまだ暑さが残っているという意味で残暑お見舞いとなっています。

スポンサーリンク

8月末までには、二十四節気の処暑(しょしょ)というのがありますが、これは暑さが峠を越えて和らいでいくころのことを言っています。

処暑は、二十四節気の第14で、年によって日にちは前後します2017年の場合は8月23日です。

西暦年 処暑
2017年 8月23日
2018年 8月23日
2019年 8月23日
2020年 8月23日
2021年 8月23日
2022年 8月23日
2023年 8月23日
2024年 8月22日
2025年 8月23日

 

残暑お見舞いとは、秋が始まったけどまだ暑い時期に、相手の健康をうかがったりこちらの近況などを報告する挨拶状ですから、残暑厳しい秋になったころに出し始めるのがよろしいかと思います。ただ、送った先が秋になって残暑厳しいころに届くように送るタイミングを考えることが必要ですね。

 

残暑お見舞いの書き方

暑中お見舞いは季節の挨拶状の一つとして、特に決められた形式はないのですが、一般的には次のような内容を書くようにします。

1)季節の挨拶

「残暑お見舞い申し上げます」という決まり文句。

2)相手方の健康などを伺う・自身の近況を伝える・相手方の無事を祈る、などを言葉で伝えます。

例えば、こんな感じです。

「残暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。こちらでは何事もなく無事に過ごしております。まだしばらくは暑さが続きますがお体を大切にしてお過ごしください」

3)日付け

日付けは「○○年立秋」でもいいですし「○○年 晩夏」や「〇〇年八月」などでもいいです。

熱い最中ですので、相手方の気持ちがなごむような、シンプルですっきりした内容にされるといいと思います。

また、年賀状のように、郵便局から”かもめーる”という懸賞付きのはがきが発行されていて残暑お見舞いにも使えますので、それを使って送られると相手方に何かが当たるかもしれないという楽しみも送ることができます。

まとめ

残暑お見舞いも季節の挨拶状です、残暑厳しい秋のひとときに、知り合いにさわやかな気持ちを届けられることになります、はがき1つでその方との交流を深めることができれば、こんな良いことはないでしょう。あなたもあの方に書いてみてはいかがですか。

暑中お見舞いのタイミングを逃された方で、残暑お見舞いを送ろうと考えられている方の参考になれば幸いです。
参考記事↓↓↓
暑中お見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする

スポンサーリンク

関連記事

香典は郵送していいの その方法は 郵送する時期はいつがいいのか

    知り合いや親戚のご不幸があったときは、慰めのためにす

記事を読む

梅雨の時期の傘の選び方 どんな点を検討すれば良い 私のおすすめは

    日本列島では5月のゴールデンウイークが過ぎると沖縄地

記事を読む

WAON POINTとは WAONポイントとの違いは WAONポイントに交換するには

      イオンがこれまで展開して

記事を読む

お彼岸にお供えする花の種類は 良く使われるものと長持ちするものは

    お彼岸は、毎年の「春分の日」と「秋分の日」を中日とし

記事を読む

喪中の時に予定していた旅行はどうする?神社などへのお参りはどうなの

    楽しみにしていた旅行、突然の身内の不幸で喪中

記事を読む

ロードサービスとは お得に済ませるための考察 おすすめのものについて

    自家用車を運転している時に、急に車が動かなく

記事を読む

痛風にならないようにするにはどんな食品などに注意するべきか

    風が吹いただけでも痛いということでつけられた痛風とい

記事を読む

健康には野菜不足解消、電子レンジで簡単な時短レシピ 栄養価はどう?

      忙しいとかで、外食ばかり続けてい

記事を読む

きのこの食毒を見分けるには?どこに聞けばいい?食中毒の現状について

    味覚の秋、食欲の秋、グルメなら自然の中で新鮮なきのこ

記事を読む

夏風邪とは、その対処法と、かからないための予防策などについて

    風邪と言えば、冬の寒いときに流行するものだと思います

記事を読む

Adobe Premiere Pro初心者必見:効果的なテロップアニメーションの作り方とデザインのコツ

動画編集の世界へようこそ! 特にAdobe Premiere

新NISAの解説 簡潔でわかりやすいガイド2024

2024年に幕を開けた新NISA(新少額投資非課税制度)は、投

新次元の発見!「ブログみる」アプリで多彩なブログを楽しもう!

「ブログみる」アプリでブログ冒険の新たな扉が開きます。

スタッドレスタイヤのドバイ製ZEETEXをレガシィツーリングワゴンに装着すると

ブリヂストンのブリザックから韓国製のNEXEN WINGUAR

イオンSuicaカードの更新時のSuica残額やオートチャージ設定などについて

クレジットカードには期限があり、問題がなければ更新されます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑