マイイーサウォレットとは iPhoneでも作成できる?登録と注意点

 

 

 


イーサリアムというアルトコイン用のウォレットで最も有名なのはMyEtherWalletです。

 

ブラウザを経由して利用できるこのウォレット(財布)をiPhoneで登録する方法と注意点について解説します。

 

 

スポンサーリンク

マイイーサウォレットとは

 

マイイーサウォレット(MyEtherWallet、略して MEW )とはイーサリアム(ETH)やイーサリアムベースのトークンを保管できる代表的なウォレット(財布)です。

 

「Internet Explorer」や「Google Chrome」などのブラウザを使うことにより操作が可能なデスクトップウォレットになります。

 

ブラウザを利用してMEWの公式サイトにアクセスして自分のMEWを作成することができます。

 

最近、フィッシングサイトへの誘導が多いみたいなので、必ずURLが公式サイトのものであることを確認しましょう。

 

最初に登録した時のURLをブックマークして次回以降も利用することをおすすめします。

 

 

そうしないと秘密鍵が盗まれてあなたの大事なトークンが盗まれてしまいますからね。

 

マイイーサウォレット公式サイトURLは以下の参考記事内にあります。

参考記事⇒マイイーサウォレットとは 登録の仕方と注意点について

 

iPhoneで登録する方法

 

PCばかりでなくiPhoneでもMEWの登録は可能です。

 

iPhoneでは「Google Chrome」というブラウザを使うことで自分のMEWを作成できます。

 

App Storeで「Google Chrome」をダウンロードします。

 

iPhoneでのMEWの登録としては、

 

1)同じようにMEWの公式サイトにアクセスします。(公式サイトを間違えないようにしましょう)

 

こんな画面が出ます。

 

スマホ用の画面のようです。

 

この画面の下にスクロールして青色の「MyEtherWallet is not a Bank」のところをタップします。

 

次の画面でも一番下にスクロールして青色の「MyEtherWallet is an Interface」をタップします。

 

同じく次の画面でも一番下にスクロールして青色の「WTF is a Blockchain?」をタップします。

 

同じく次の画面でも一番下にスクロールして青色の「But…Why?」をタップします。

 

同じく次の画面でも一番下にスクロールして青色の「What’s the Point of MEW then?」をタップします。

 

同じく次の画面でも一番下にスクロールして青色の「How to Protect Yourself & Your」をタップします。

 

同じく次の画面でも一番下にスクロールして青色の「How to Protect Yourself from S」をタップします。

 

同じく次の画面でも一番下にスクロールして青色の「How to Protect Yourself from L」をタップします。

 

同じく次の画面でも一番下にスクロールして青色の「One more click & You’re done!」をタップします。

 

同じく次の画面でも一番下にスクロールして青色の「Done」をタップします。

スポンサーリンク

 

すると、やっと以下のような登録画面が出てきますから。(10回もタップしました)

 

2)右上のあたりにある言語設定(黄色の⇒)を(初めは「English」になっています)「日本語」に変更しましょう。

そして、その上にある縦に並んだ3つの点のところをタップすると、タブが開きますから、ヘルプ、設定の上にある「PC版サイトをリクエスト」をタップします。

この状態にすればiPhoneでMEWの登録ができるようになります。

 

3)次の画面では、もうおそらく、お財布の作成画面になっていると思いますが、もし、なっていなければ、左端上部あたりにある「お財布の作成」をタップします。

 

4)「強固なパスワードを入力してください(9文字以上)」の下にあるマスにパスワードを考えて入力します。(できれば20文字以上がおすすめです)

 

5)パスワードを入力した下にある青色の「お財布の作成」をクリックしてパスワードの設定が完了します。

 

*このパスワードは必ず控えておきましょう。

 

6)パスワード設定後の画面で青色の「ダウンロード Keystoreファイル UTC/JSON」をタップします。

 

7)別画面が立ち上がりますが、無視して前の画面に戻ります。

(ウォレットを開くにはKeystoreファイル UTC/JSONは使わずに秘密鍵を使います。)

*Keystore/UTCファイルは秘密鍵を暗号化したものです、これと登録したパスワードがMEWのアンロックには必要になります。

 

8)赤色の「理解しました。続けます」をタップします。

 

9)次の画面では秘密鍵が表示されますから、ここでしっかり確認しながら書き留めるか、青色の「お財布情報を印刷」をタップしましょう。

 

勝手に印刷しようとしますが、キャンセルして画面を表示します。

 

秘密鍵とアドレス(それぞれのQRコードも)表示されています。

 

これを、スクリーンショットでもいいですよ。アドレスと秘密鍵がまとめて保管できますからね。

 

*iPhone6SPlusでのスクリーンショットは右側面上部のボタンと下部の指紋認証の丸いボタンを同時に押すとできます。

 

10)次に設定を保存するために灰色の「アドレスを保存してください」をクリックします。

 

以上で登録が完了しました。

 

MEWのアンロックの際にはKeystore/UTCファイルとパスワードまたは秘密鍵が必要になります。(今回は秘密鍵だけを保存しました)

 

MEWへのトークンの送付には記録したMEWのアドレスが必要になります。

 

iPhoneで登録する際の注意点

 

秘密鍵やアドレスをスクリーンショットで画像として保管しますが、その画像は情報が盗まれないように、ネットからアクセスできない別のところに保管するようにしましょう。

 

秘密鍵は失くすとMEWを開けることができなくなるので、慎重に管理しましょう。

 

まとめ

 

マイイーサウォレットはイーサリアムの保管ばかりでなく、暗号通貨のICOなどを進めていく上で必須なアイテムです。

 

iPhoneで登録する場合は、アンロックする時のために秘密鍵を保存しておきましょう。

 

「お財布情報を印刷」のところで表示された秘密鍵とアドレス(それぞれのQRコードも)をスクリーンショットで保存するのが便利です。

 

その画像は盗まれないように他からアクセスできない別のところに保管しておきましょう。

Visited 8 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

Ledger Nano Sでリップルを管理 設定の仕方とトランザクションの確認について

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

マイイーサウォレットとは ウォレットとしてのメリットとデメリット

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

仮想通貨とは 日本では貨幣なの?取扱店のメリットについて

    2017年は仮想通貨で大金を稼いだ人がたくさ

記事を読む

Ledger Nano S(ハードウェアウォレット)の購入 日本正規販売代理店と包装について

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

Ledger Nano Sのアップデートとは 起きるトラブルと対処法について

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

マイイーサウォレットとは トークンの送金方法と手数料について

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

Ledger Nano SをiPhoneで使えるの? iPadでは使えるの?試してみました。

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

仮想通貨 どうしたら税金がかかるの? どう処理したらいいの?

    2009年に運用が開始されたビットコインは、

記事を読む

新しいアプリ Ledger Liveとは 設定方法や使い方、注意点について

  暗号資産(仮想通貨)を管理する上でLedger Nano Sなど

記事を読む

Ledger Nano Sとマイイーサウォレットとの連携 対応トークンと操作法について

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

スマートEXでの交通系ICカードの使い方を紹介します

新幹線の予約や乗車がより便利になる「スマートEX」は、スマート

クール宅急便はコンビニから送れない理由

ネット通販や贈り物などで利用されることが多いクール宅急便ですが

レターパックをコンビニから発送するための手順を解説

レターパックは、全国一律料金で荷物を送れる便利な郵便サービスで

→もっと見る

PAGE TOP ↑