無料Wi-fiの危険性とは それを解決する方法と設定の仕方について

 

スマホの契約がパケホーダイなどでないときは、通信量の上限が気になるので、外出先でスマホを使うときには、無料Wifiをよく利用することがあります。

 

無料で使えるなんて、ちょっと怪しいと思っていても深く考えずに使っているのが現状でしょう。

 

無料Wi-fiの危険性とは、それを解決する方法と設定の仕方について紹介します。

 

スポンサーリンク

無料Wi-fiの危険性とは

 

生活の中で、コンビニとか行きますよね、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどそれぞれのコンビニには無料のWi-fiが解放されています。

 

また、カフェや観光施設、空港、駅でも無料のWi-fiが解放されていますね。

 

どんどん増えていってます。

 

便利だからと使っていたら危険が潜んでいることを知っていましたか?

 

その無料のWi-fi通信につなぐことで何が危ないのかですが。

 

セキュリティに問題があるのです。

 

その通信が暗号化されていないことがあげられます。

 

通信内容がダダ漏れになっているんです。

 

スマホとWi-fi基地局の間の通信内容が悪意の第三者に傍受される可能性があるんです。

 

まさか、そんな悪いことしないだろうなんて思っているあなた。

 

世の中、あなたのような善良な市民ばかりではないですよ。

 

実際、数は多くないでしょうが、そういうことを考えている人は確実にいますから。

 

もし、オンラインバンキングやクレジットカードでのショッピングなどをしていたら、IDやパスワードが盗まれることになります。

 

そして、勝手に銀行口座からお金をおろされたり、クレジットカードで買い物されたりして、損害をこうむるかもしれないのです。

 

仮に、セキュリティのしっかりした無料Wi-fi通信だったとしても、不特定多数の人が頻繁に利用するようなところでは、利用者が全て同じパスワードを使用していることがあり、パスワードがあってないようなものなので、簡単に悪意の第三者に情報を盗まれることになります。

 

通信がしっかり暗号化されていて、パスワードも管理されているような自宅のWi-fiなら大丈夫ですが、そうでないものは情報を盗まれる可能性があるのです。

 

利便性が良いWi-fiには落とし穴があるのです。

 

少なくとも、危なそうなWi-fiにつなぐときは見られても大丈夫なものしか操作してはいけないでしょう。

 

オンラインバンキングなどを使うときは無料Wi-fiでない通常の方法でするというのも手かもしれないですね。

 

それを解決する方法は

 

こんな危険性があったんですね、でもどうしたらいいのでしょうか。

 

面倒なことをせずにできるようにするには、最も信頼性の高いVPNテクノロジーを導入するのが一番でしょう。

 

日本ではあまり知られていませんが、世界中でたくさん使われているものです。

 

Wi-fiの通信部分を暗号化してくれます。

 

どこの無料Wi-fiでも安心して使えるようになります。

 

まあ、あんまり変なところの無料Wi-fiは、万が一を考えて避けておいた方がいいですが。

スポンサーリンク

 

 

 

 

設定の仕方について

 

スマホなどに設定する場合として、例としてiPhoneでの場合で考えてみます。

(もちろんPCやMACなどでも可能です)

 

iPhoneではAPPアプリとしてHotspotとして検索すれば、APP STOREのところに「HotspotShield VPN & Wifi Proxy」が表示されますから、それを使ってもいいです。

 

最初は無料ですが、無料期間がすぎれば毎月1300円ほどかかるようになります。

 

無制限で使うことができる料金プランでは13800円とかです。(何台まで使えるのかは不明です)

(値段は少し不確かです、だいたいそれぐらいと思っておいてくださいね)

 

 

ソースネクストではWi-Fiセキュリティという名称で販売されています、同じものです。

ソースネクストのホームページ→ http://www.sourcenext.com/

 

通常は1年版(1台のみ)で2980円、プレミアム版(期限なし)(5台まで)16800円です。

 

パソコン、スマホ、タブレットなどで使えます。

 

少し高いようですが、私はプレミアム版を購入してみました。

(5台まで使えると明記してあり、ちょうど割引セールで、追加で割引券が使えたので)

 

ノートPCに入れてみたら、あるソフトなどの再設定が必要になったので、当面、Wi-fiで使用することもないようなので、スマホ(iPhone)だけに入れることにしました。

 

PCでアカウントを作成し、その時に設定した、メルアドとパスワードをアプリ画面に入力して設定しました。

 

ソースネクストでは設定マニュアルもあったので簡単に設定できました。

 

Androidなどもマニュアルにのっているので簡単に設定できるでしょう。

 

また、auユーザーなどではauスマートパスプレミアムの会員向けに「Wi-fiセキュリティ」を用意しているとか。

 

あなたの携帯キャリアでそういうのがないか調べてみてくださいね。

 

少しぐらいお金を払ったって、あなたの情報などが盗まれて、被害をこうむることを考えれば安い買い物だと思いますけどね。

 

まとめ

 

無料Wi-fiを使う頻度が増えてくると、情報が盗まれたりすることが出てくるかもしれません。

 

その対策のためにはVPNテクノロジーの導入をおすすめします。

 

できれば、スマホの方のセキュリティも導入されることをおすすめします。

(iPhoneではセキュリティが高そうですが、万が一ということがあります、Androidならなおさらですね)

Kaspersky Safe BrowserやLookoutなら無料版もありますから検討してみてくださいね。

無料版だけに不具合があるようですが・・・

参考記事⇒iPhoneでVPNテクノロジーを設定する 問題点は?その解決法について

Visited 4 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをスマホ一つで完結できる便利なサー

記事を読む

iPhone8Plusでワイヤレス充電器を使ってみた、Qi充電とは。

    3年使ったiPhone6SPLusのバッテリーが

記事を読む

iPhoneでアプリの更新 容量不足でiTunesを使う その方法について

    iPhoneでアプリのアップデートの際にiP

記事を読む

パスワード管理をiPhoneで簡単にするには、どんなツール、アプリを使うのか

    パスワードはセキュリティのかなめです。 &

記事を読む

iPhoneの画面のブルーライトカット その設定の方法と簡単に操作するには

    現代人の生活の中で1日の間に浴びるブルーライトの

記事を読む

iPhoneの文字入力 頻繁に使う文字を楽に入力 設定の仕方について

  iPhoneなどのスマホを使い倒していると、時々メールアドレスの入力

記事を読む

iPhoneで関西空港の無料Wi-Fiに接続できる場所と方法

    関西で海外にいくなら関西国際空港が便利です。

記事を読む

iPhoneのサファリで閲覧中のページ 持ち歩いて見るには その方法について

    iPhoneのサファリでいろんなサイトを覗い

記事を読む

iPhoneでテキストファイルを編集するにはどんなアプリを使えばいいか

    普通のパソコンならメモ帳でテキストファイルを編集

記事を読む

iPhoneで手軽に子供の防犯対策 何を使う?その設定の仕方と注意点について

    iPhoneを持っているといろいろと便利で重

記事を読む

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

スマートEXでの交通系ICカードの使い方を紹介します

新幹線の予約や乗車がより便利になる「スマートEX」は、スマート

クール宅急便はコンビニから送れない理由

ネット通販や贈り物などで利用されることが多いクール宅急便ですが

レターパックをコンビニから発送するための手順を解説

レターパックは、全国一律料金で荷物を送れる便利な郵便サービスで

→もっと見る

PAGE TOP ↑