iPhoneの画面のブルーライトカット その設定の方法と簡単に操作するには

 

 


現代人の生活の中で1日の間に浴びるブルーライトの量は増えつつあります。

 

テレビ以上にスマホを見る時間が増えている現代人は知らない間にブルーライトの影響をかなり受けていることになります。

 

iPhoneの画面のブルーライトカット、その設定の方法と簡単に操作するにはどうしたらいいか解説します。

 

スポンサーリンク

iPhoneの画面のブルーライトカット

 

iPhoneも例外なく、対策をしていないとブルーライトの影響を知らないうちにたくさん受けていることになります。

 

夜、ベッドの中でiPhoneの動画などを観ていると、なんとなく寝つきが悪くなったように感じます。

 

ブルーライトは太陽の紫外線と波長が近く似ている光りになります。そのため夜に浴びていると、脳が朝と勘違いして、メラトニンという睡眠ホルモンの分泌を抑制してしまいます。だから寝る前にスマホを使いすぎると、体内時計が乱れて寝つきが悪くなるのです。

 

また、紫外線にに近い波長なため他の色の光に比べエネルギーも強くて網膜へのダメージが多く、また、瞳孔反射などにより、目の疲れや肩・首などの凝りなどに影響があります。

 

以上のことから、ブルーライトカットの設定をTPOに合わせて適度にしておくことをおすすめします。

 

設定の方法

 

通常は、設定アプリにより設定します。

 

私のiPhoneにはiOSのバージョン11.2.5がインストールされていますので、このバージョンでの表示画面になります。(以下同様)

 

設定アプリ(黄〇)をタップして起動します。

 

 

一般の下にある「画面表示と明るさ」(赤〇)をタップして開きます。

 

 

「画面表示と明るさ」の画面が出ますから、「Night Shift」(赤〇)をタップします。

 

 

 

「Night Shift」の画面で調整するのですが、例えば「時間指定」のボタン(赤〇)をタップすると。

 

 

こういう画面になります。開始時刻と終了時刻が示されていますね。

スポンサーリンク

下のバー(青〇)で色温度をスライドさせて設定し、その色合いを22:00から7:00まで示しますよという設定になります。

冷たく(左側)の方にすればブルーライトが多くなりますので、22:00以降のことを考えると暖かくの方(右側)に調整すべきです。

 

開始と終了(赤〇)をタップすれば以下のような画面になり。

 

ここで例えばオンにする時刻をタップすれば以下のような画面になり時刻を選定できるようになります、これはオフにする時刻でも同様になります。

 

 

このようにしてブルーライトの少ない暖かくの色合いにしてブルーライトカットをすることになります。

 

 

簡単に操作する

 

簡単に素早く操作して、眼にやさしいブルーライトカットの色合いにするには、まず、ホーム画面で下から上にスワイプさせます。(画面の枠外から勢いよくスワイプしましょう)

 

 

コントロールセンターが表示されますから「画面の明るさ」(赤〇)を長く押し続けます。

 

 

すると、こういう画面になりますから、下部にある「Night Shift」のボタン(赤〇)をタップすると、

橙色に変化してブルーライトが軽減されるモードになります。

 

一時的に簡単にブルーライトカットができますから、夜とかに使ってみてくださいね。

 

まとめ

 

ブルーライトは大人には良くないですが、小さい子どもにはもっと悪影響が出やすいです。

 

できれば周りの光が少ない暗いときにはブルーライトを減らした画面を見るようにした方が良いのです。

 

特に、より良い睡眠は健康のために欠かせませんから、寝る前の何時間かはブルーライトカットをこころがけるようにしましょう。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

iPhoneのiOSのアップデート する方法とその際の注意点について

    iPhoneでは時々iOSというOSのアップ

記事を読む

iPhoneで手軽に子供の防犯対策 何を使う?その設定の仕方と注意点について

    iPhoneを持っているといろいろと便利で重

記事を読む

iPhoneでYouTubeの動画再生 通信量浪費を避ける その対処法について

    iPhoneで動画を再生すると大量の通信量を

記事を読む

外出先でエクセルを使う iPhoneで使うには PCとのデーター共有について

    マイクロソフトのエクセルは表計算ソフトとして

記事を読む

iPhone(SIMフリーiPhone8Plus)で海外SIMカードを使ってみた SIM入れ替えと設定などについて

    海外旅行では現地の無料Wi-Fiを使う以外で

記事を読む

期限のあるメールを忘れないために 何を使う その設定について(iPhone)

    iPhoneには標準でメール機能が備わってい

記事を読む

iPhoneで大事な予定などを管理する 何を使うのか その設定について

    現在ではいつも携帯しているスマホなどで、いろ

記事を読む

iPhoneでGmailを設定する そのメリットと設定の仕方について

    今は、メールよりもLINEを使う方がいろいろ

記事を読む

ローソンのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

    スマホなどの情報機器を使いこなす時代において

記事を読む

iPhoneでの自動補正 余計な文字入力の変更を防ぐ その方法について

    iPhoneを使っていると勝手に修正をかけて

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑