電車などをどう乗り継ぐかを連絡する 何を使うのが良いか その方法について(iPhone)

 

 

iPhoneなどのスマホを持っていると、友達と電車などでどこかに行くときに、どの路線でどの列車あるいはバスに乗るとかなどの情報を共有しやすいです。

 

どのアプリを使って電車などの情報を検索すれば簡単に情報を共有できるのか、何で伝えるのが最適かなど知りたいですよね。

 

電車などをどう乗り継ぐかを連絡する、何を使うのが良いか、その方法について(iPhone篇)紹介します。

 

私が最適と思ったもので良ければ、参考にしてください。

 

スポンサーリンク

電車をどう乗り継ぐかを連絡する

 

友だちなどと電車などでどこかへ行こうという話になった時に、昔は電車などの時刻表を調べて、それをもとに紙なんかに印刷して渡し、情報の共有をしたものでした。

 

電車とかバスなどの時刻表を調べるのは面倒でしたね、あっちを調べこっちを調べ、それをわかりやすいようにまとめてパンフレットにする。

 

一大作業でした。

 

でも、スマホが登場して状況は一変しました。

 

スマホにインストールするいろんな路線を調べることができる良いアプリがあれば、その作業も大変簡略化できるのです。

 

そして、その情報の共有もスマホの中に情報自体があるだけで、簡単に伝達ができるのです。

 

昔のように印刷・コピーは必要なくなりました。

 

何を使うのが良いか

 

実際どんなものを使うのが良いか、1つ提案しますので参考にしてくださいね。

 

まず、電車などの乗り継ぎ情報を探すには「ヤフー!乗換案内」が最適でしょう。

 

電車、バス、飛行機、フェリーなどにも対応しているので、いろんな場合を比較検討できます。

 

そして、それを伝達するのにLINEが使えることもメリットになります。

 

トーク画面に表示することで数人で行く場合の情報共有は完ぺきになります。

 

もちろんメールも使えますが、LINEには及ばないでしょう。

 

LINEで旅行グループを設定していれば、そのグループに情報を伝達すればいいだけですからね。

 

至ってシンプルで最速で情報共有できます。

 

その方法について

 

まずは代表者1人のスマホに「ヤフー!乗換案内」をインストールさせます。

 

「LINE」は全員のスマホにインストールしてもらいます。

 

そして代表者など1人が旅行グループを作成して、みんなをそのグループに招待させます。

 

さて、実際の情報収集と伝達についてですが。

 

まず、代表者のスマホ(今回はiPhoneの設定です)で簡単な例を示しましょう。

渋谷⇒品川の旅行の場合について。

 

1)「ヤフー!乗換案内」をタップして起動させます。そして出発と到着に渋谷と品川と入力します。

日付時刻も設定し(今回は2月22日12:00出発とします)この画面で検索をタップします。

 

 

2)すると一覧でいろんな情報が表示されますから、該当するところをタップします。

 

 

3)最適なルートが表示されますから、この画面で「LINE・メールで送る」をタップします。

 

 

4)するとポップアップが出てきますから、上の部分をスライドさせて「LINE」を選択します。

スポンサーリンク

「LINE」の表示がない場合は右端にある(・・・)マークのその他をタップするとアクティビティ一覧が出ますから、そこからLINEを選択してオンにしておきましょう。

 

 

5)選択すると以下のポップアップが立ち上がるので、送信先をタップして旅行のために設定したグループを選択します。

 

 

6)選択すればここに「送信」が表示されますからタップします。

 

 

7)すると旅行グループに情報が送信され加わっているみんなに情報が共有されます。

 

あと、利用する交通機関の選択は、この画面の時に、この部分(赤〇)をタップすると。

 

 

こんな画面が出ますので、下にスクロールすると、

 

利用手段の一覧があるので左端のボタンをタップして選択しておきましょう。

 

 

まとめ

 

友だちとどこかへ行こうという話になっても、「ヤフー!乗換案内」があれば簡単に最適な経路が見つけられます。

 

そして、その最適な情報を共有するためのツールとしてLINEが使えるのが良いです。

 

旅行グループを事前に作っておいて、旅行参加者みんなをそこに参加させておけば、一度だけそのグループに乗り換え案内などを送れば済んでしまうのですからね。

 

最適な旅行内容の把握が容易になります。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

スマホのアップデート Andoroid端末をアップデートする 方法と注意点

    スマホも使い勝手が良いようにOSの改善が逐次

記事を読む

iPhoneのiOSのアップデート する方法とその際の注意点について

    iPhoneでは時々iOSというOSのアップ

記事を読む

iPhoneの節電 使い勝手が悪くならない方法 バッテリーの劣化確認について

    iPhoneなどのスマホを使い倒していると、

記事を読む

iPhoneの災害対策マニュアル 節電対策とその他の対策について

    台風や地震など自然災害は突然やってきます。

記事を読む

iPhoneでアプリの更新 容量不足でiTunesを使う その方法について

    iPhoneでアプリのアップデートの際にiP

記事を読む

スマホのアップデート iOS端末(iPhone)をアップデートする 方法と注意点(2019年)

    スマホのOSも使い勝手が良いように逐次改善さ

記事を読む

iPhoneでYouTubeの動画再生 通信量浪費を避ける その対処法について

    iPhoneで動画を再生すると大量の通信量を

記事を読む

iPhoneの文字入力 頻繁に使う文字を楽に入力 設定の仕方について

  iPhoneなどのスマホを使い倒していると、時々メールアドレスの入力

記事を読む

iPhoneのNight Shift機能 設定アプリとコントロールセンターでの設定について(iOS11.3)

    最近は睡眠の質を下げるということを聞かされた

記事を読む

iPhoneが水没した場合 どう対応したらいいか 注意すべき点について

    iPhoneのような電子機器は、水没させては

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑