iPhoneでの通信量節約 自宅ではWi-fi使用 設定の仕方について

 

 

iPhoneなどのスマホを使うときの悩みに通信量制限や通信料が高くなることがあります。

 

格安スマホでは通信量がオーバーすると、速度があり得ないくらいに遅くなったり。

 

また、オーバーすると自動的に料金が加算されたりとかして大変です。

 

iPhoneでの通信量節約について、自宅ではWi-fi使用、その設定の仕方について紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneでの通信量節約

 

iPhoneにはいろいろ便利なアシスト機能があるので、それを解除しておくだけでも知らぬ間に浪費される通信量を防ぐことができます。

 

Wi-fiアシスト機能というのがあります。以下の記事参照してください。

参考記事⇒iPhoneで想定外のデータ通信 Wi-fi設定なのになぜ?対策について

 

特に、どのアプリで通信量が多く消費されているかを把握することが大事です。

 

設定アプリを開いてモバイルデーター通信のところをタップして開き確認しておきましょう。

 

そうすれば、そのアプリの設定でモバイルデーター通信をオフにしておけばWi-fiのないところでつながらなくなるので、無料Wi-fiを探してつなぐように意識するようになりますから、知らぬ間に使いすぎることはないでしょう。

 

できるだけモバイルデーター通信を使わないようにすればいいので、はなから外しておくことをおすすめします。

 

私もモバイルデーター通信をいつも外しています。

 

そして、Wi-fiアシスト機能などを外しておくようにしましょう。(勝手につないでしまうからね)

 

どうしても使わなければならない時だけつなぐようにすればいいのです。

 

あとは、場所に応じて無料Wi-fiを常に探しておくことが重要です。

参考記事⇒iPhoneで無料Wifiに簡単につなぐには 使い方の注意点と対策について

 

ただ、無料Wi-fiにはセキュリティーの面で注意してくださいね。

詳しいことは以下の記事で書いています。参考にしてください。

参考記事⇒無料Wi-fiの危険性とは それを解決する方法と設定の仕方について

参考記事⇒iPhoneでVPNテクノロジーを設定する 問題点は?その解決法について

 

自宅ではWi-fi使用

 

自宅に光回線などを引いている場合は、Wi-fiを設置することが自宅使用時に通信量を使わずに済みますからやった方がいいですね。

 

もちろん光回線にWi-fiをつないだら通信速度も速いので一石二鳥になります。

 

外では無料Wi-fi、自宅では自前のWi-fiでかなりの通信量が節約できるようになります。

 

まだの方は今すぐ自宅にWi-fiを設置することをおすすめします。

スポンサーリンク

 

快適にサクサク、インスタグラムなども閲覧できるし、YouTubeも快適に観れるようになります。

 

私はiPhoneの格安スマホを使っていて月の通信量が3G(ギガ)だけど余裕でいけています。

 

もちろん、モバイルデーター通信は基本的に外したままです。

 

必要な時だけオンにします。

 

もちろんアプリを立ち上げたときなどに自動で設定されないようにもしています。

 

設定の仕方について

 

まず、Wi-fiルーターとLANケーブルを購入しましょう。

 

そして自宅のインターネット回線のモデムの近くに設置します。

 

モデムの空いているポートにLANケーブルをつないで、片方をWi-fiルーターのWANポートにつなぎます。

 

Wi-fiルーターの底面や側面にSSIDやパスワード(keyと書かれていることもある)が表示されているので、メモをとっておきましょう。

 

iPhoneの設定アプリ(黄色〇)をタップして起動します。

 

 

次の画面で「機内モード」の真下に「Wi-fi」があるのでタップして開きます。

 

それからWi-fiをオンします。(右端のボタンをタップすると緑色に変わります)

 

すると下に周囲のWi-fiルーターが検知され表示されますから、自宅に設置したWi-fiルーターのSSIDを探し出してタップします。

 

あとは、Wi-fiルーターに表示されているパスワード(key)をiPhoneのパスワード入力画面に入れて「接続」をタップすれば接続完了になります。

 

まとめ

 

iPhoneなどのスマホでは通信量の制限が設けられています。

 

なので、できるだけ無駄な浪費を避けたいですね。

 

そのために外では無料Wi-fi、自宅ではWi-fiルーターの設置で対応しましょう。

 

いつもモバイルデーター通信をオフにしておくほうが管理がしやすいですよ。

 

そしてWi-fiアシストもオフにしておくことをおすすめします。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

iPhone(SIMフリーiPhone8Plus)で海外SIMカードを使ってみた SIM入れ替えと設定などについて

    海外旅行では現地の無料Wi-Fiを使う以外で

記事を読む

iPhoneの写真がパソコン(PC)で見れない、なぜ、解決の方法について

最近、iPhoneで撮影した写真がパソコン(PC)に取り込んだら見れないという事象に

記事を読む

iPhoneのNight Shift機能 設定アプリとコントロールセンターでの設定について(iOS11.3)

    最近は睡眠の質を下げるということを聞かされた

記事を読む

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、旅の便利さが大幅に向上しました

記事を読む

iPhone8Plusでワイヤレス充電器を使ってみた、Qi充電とは。

    3年使ったiPhone6SPLusのバッテリーが

記事を読む

iPhoneのバッテリー交換 Apple正規サービスプロバイザとは 滋賀でできるとこ

iPhoneを長く使っていると、思いのほか電池の残量が少なくなってきたり、表示には残量がある

記事を読む

iPhoneでApple ID乗っ取りに備えるには その設定方法と使い方について

    Apple IDにはセキュリティ機能がありま

記事を読む

電車などをどう乗り継ぐかを連絡する 何を使うのが良いか その方法について(iPhone)

    iPhoneなどのスマホを持っていると、友達

記事を読む

ファミリーマートのフリーWi-fiとは 登録と接続、繋がらない時の注意点について

    みんながスマホなどの情報機器を持っている時代

記事を読む

iPhoneを充電する 短時間で済ませるには そのために使うアイテム

    iPhoneのバッテリーが少ないので充電した

記事を読む

スマートデバイスでLINEを設定する新しいアプローチ:電話番号がなくても可能?

LINEアカウントの作成には通常、電話番号が必須ですが、電話番

no image
簡易書留の完全ガイド:利用時の手順や注意点、利点と欠点についても解説

簡易書留は、重要な郵便物や物品を確実に送るための便利な郵便サー

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

→もっと見る

S