三井アウトレットパーク滋賀竜王とは 無料WiFiの設定について

 

 

近畿で最大規模のアウトレットパークは三井アウトレットパーク滋賀竜王です。

 

私もランニングシューズなどを買ったことがあります。

 

お手頃な値段で良いものが買えました。

 

ウインドウショッピングを含めていろいろと楽しめるところです。

 

三井アウトレットパーク滋賀竜王についてと無料WiFiの設定について紹介します。

 

スポンサーリンク

三井アウトレットパーク滋賀竜王とは

 

京滋エリアでは初のアウトレットで、施設規模は近畿で最大級です。

 

近畿圏では他に大阪と神戸があります。

 

住所:〒520-2551 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師寺字砂山1178-694

 

全店舗数としては約240店舗であり、国内外の確かなブランドアイテムが揃っていて、幅広い店舗ラインナップでウインドウショッピングには事欠かない規模です。

 

滋賀ならではの食や文化を提供しおもてなしします。

 

ショップ、レストラン、フードコートなどがあり、充実した時間をもたらします。

 

訪れれば貴重な体験ができるでしょう。

 

アウトレットなのでタイミングが合えばかなりお得な買い物ができます。

 

フラッと寄ってラッキーなセールに巡り合えるかも。

 

 

立地は名神高速道路竜王インターチェンジからすぐにあります。

 

自動車を使う場合においては最高の立地と言えるでしょう。

 

ただ、道路標識どおりに道を行けば、屋根なしの駐車場の方に誘導されやすいのです。

 

この地図のように、標識の通りに行けば青色の矢印のように誘導されます。

屋根ありの駐車場が反対側なのがよくわかりますね。

 

屋根ありの駐車場に行きたければ位置関係をよく覚えて車を移動させてくださいね。

 

屋根ありの駐車場が1~2Fにある方が北モールになります。

 

北モールは、実質3Fだけがショップやカフェなどがある施設になります。

 

スターバックスがあるほうです。

 

 

南モールは1~2Fにショップやレストラン、カフェなどがあります。

 

フードコート竜王ダイニングが2Fで

 

ガレリアは1Fにあります。

 

催しものが開催されるセンターコートは1Fにあります。

 

 

JRの最寄り駅は「近江八幡駅」か「野洲駅」または「篠原駅」になります。

 

篠原駅が距離的には一番近いですが、新快速が停車しないので不便かもしれません。

 

次に近いのは近江八幡駅ですが、あなたの事情で考えればいいでしょう。

 

どこの駅からでも車で約30分でしょう。

 

野洲駅から1日約20本のバスが出ています。(7:15~21:15)

 

近江八幡駅から1日約10本のバスが出ています。(8:00~18:30)

 

篠原駅からのバスは乗り継ぎしないといけないのでタクシーがいいでしょう。

 

 

休館日は特に決まっていないので、直接確認しましょう。

 

休みがない月もあります。

 

こちらで⇒休館日

 

営業時間は

 

ショップが10:00~20:00

 

レストランが11:00~21:00(一部異なる店舗があります)

 

フードコートが10:30~21:00(20:30ラストオーダー)

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

無料WiFiの設定について

 

三井アウトレットパーク滋賀竜王ではWiFiは docomo Wi-Fi と au Wi-Fi SPOT と MSP Free Wi-Fi が使えます。

 

docomo Wi-Fi と au Wi-Fi SPOT はそれぞれで契約や利用端末の設定が必要になります。

 

無料WiFiとして MSP Free Wi-Fi があり、MSP Free Wi-Fi はその場でメールアドレスを登録することで簡単に利用が可能です。

 

MSP Free Wi-Fi を登録するには電波が届くところに行かなけれななりません。

 

その場所とは、フードコート竜王ダイニングやガレリア、センターコートのあたりになります。

 

つまり南モールの中心部になります。

 

SSIDの MSP_Free_Wi-Fi が表示されるところに行きましょう。

 

これです。

 

MSP_Free_Wi-Fiを選択すると、ブラウザが立ち上がります。(すぐには反応しないかもしれません、しばしお待ちを)

「インターネットはこちら」をタップします。

 

この画面で「利用登録」をタップします。

 

利用は1日30分間を4回です。合計120分間です。途切れるたびに再接続です。

 

利用規約などをよく読んで「同意する」をタップします。

 

次の画面でメールアドレスを入力し、「登録」をタップします。

 

セキュリティレベルなどについての警告を読んで「同意する」をタップします。

 

セキュリティがないので危険性があることを理解しましょう。

 

VPNの併用をおすすめします。

参考記事⇒無料Wi-fiの危険性とは それを解決する方法と設定の仕方について

参考記事⇒iPhoneでVPNテクノロジーを設定する 問題点は?その解決法について

 

次の画面で「インターネットに接続されました」と表示が出ます。

 

これで30分間つながりますが、30分が経過すれば停止するので、

 

もう一度ブラウザを立ち上げて「インターネットはこちら」をタップすると接続されます。

 

1日4回まで接続できます。

 

まとめ

 

ちょっと時間に余裕があるなら、少し足を延ばして、滋賀までひとっ走りしませか?

 

三井アウトレットパーク滋賀竜王でショッピングを楽しむ、グルメを楽しむ。

 

そこにはエンジョイできる空間が待っていますよ。

 

無料Wi-Fiも1日30分x4回まで使えます。

 

セキュリティのための対策が必要ですけどね。

Visited 26 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

宮古島空港へのアクセス方法と交通手段まとめ

宮古島への旅行を計画している方にとって、空港へのアクセスや交通手段の情報は旅の満足度を大きく

記事を読む

海外で要求される住所証明書 何を使う 手数料と所要日数について

  海外でFX業者や仮装通貨取引所などを利用するときに要求される書類

記事を読む

青春18きっぷとは、その魅力と使いこなすにはどうすればいい

    青春18きっぷという言葉を聞いたことがない人はい

記事を読む

Apple Payの利用開始によりSuicaが交通系ICカードで最も便利になりました。

  、     Suicaは交通系IC

記事を読む

セルフメディケーション税制を申請するには 医療費控除との違いは

  セルフメディケーション税制については、 「セルフメディケーション税制(

記事を読む

はちみつは赤ちゃんに与えても大丈夫? 妊婦や授乳婦が食べても大丈夫?

    家族の一員として、生まれてきた赤ちゃんは目の中に入れ

記事を読む

病気見舞いのタイミング 贈る品物を選ぶには 見舞金の相場など

    病気であったり、ケガであったりで入院や療養されている

記事を読む

喪中の範囲について 離婚した元配偶者との場合はどうなの 年賀ハガキは出してもいい?

    親族の突然の訃報に、間柄によって喪に服するべきなのか

記事を読む

香典は郵送していいの その方法は 郵送する時期はいつがいいのか

    知り合いや親戚のご不幸があったときは、慰めのためにす

記事を読む

東京から京都行きの航空券最安値情報を確認

東京から京都への旅行を計画する際、「飛行機移動」は意外と選択肢に入っていない人も多いかもしれ

記事を読む

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

スマートEXでの交通系ICカードの使い方を紹介します

新幹線の予約や乗車がより便利になる「スマートEX」は、スマート

クール宅急便はコンビニから送れない理由

ネット通販や贈り物などで利用されることが多いクール宅急便ですが

レターパックをコンビニから発送するための手順を解説

レターパックは、全国一律料金で荷物を送れる便利な郵便サービスで

→もっと見る

PAGE TOP ↑