LINEをタブレットに登録できる?電話番号は必要?無くてもできる?

 

 

LINEの広まりは目をみはるものがあります。

 

いろんな人とのつながり感があるし、スタンプで気軽にやり取りができるのが受けているのだと思います。

 

そんなLINEだから、タブレットを購入したときにも設定したいと思うのは人情ですね。

 

LINEをタブレットに登録できる?その時に電話番号は必要なのか、その電話番号はどうすればいい?無くてもできる方法はあるのかいついて紹介します。

 

スポンサーリンク

LINEをタブレットに登録できる?

 

電話やSMS機能をもたないタブレットばかりでなく、最近では、格安SIM・スマホのデーター専用での利用など電話機能のない端末を利用することがあります。

 

電話を使わなくてもいいと思っていたり、ガラケーとタブレットでいいと思っていたりすることがあります。

 

そんなタブレットに代表される電話番号がない端末に、電話番号とかかわりの強いLINEを登録するにはどうすればいいのか、悩むところですね。

 

どうすればいいのかを順を追って解説します。

 

電話番号は必要?

 

LINEはもともと通話をする端末を想定して考えられたものと言えます。

 

なので通常は、LINEの設定には通話やSMSで認証することが必要になります。

 

つまり、電話番号が必要だということです。

 

ただ、LINEも抜け道を用意していますので、電話番号がなくても、認証が可能になっています。

 

このことは次のところで説明するとして、タブレットで電話番号での認証をどうするかについて考えてみましょう。

 

 

まず、考えられるのは、LINEを使う気のない身内(お父さんやお母さんなど)の携帯電話の番号を使わせてもらうことです。

 

まあ、便利なLINEですから、なかなかそういう都合のいい身内はいないでしょうね。

 

でも、いればラッキーです、借りちゃいましょう。

 

あなたのタブレットのLINE設定時に借りた携帯電話をそばに置いて設定しちゃいましょう。

 

設定の仕方はスマホでのやりかたと同じです。

 

要は、タブレットにLINEをインストールして、タブレットからLINEを開いて新規登録しましょう。

 

電話番号を要求されたときに借りた携帯電話の番号を入力すればいいのです。

 

そして携帯電話に届いた認証番号をタブレットのLINEのところに入力すれば、あとは同じように設定ができます。

 

以下を参考にしましょう。

参考記事⇒iPhoneにLINEを設定する 何が必要になるのか 設定の詳細について

参考記事⇒AndroidにLINEを設定する 何が必要になるのか 設定の詳細について

 

 

不幸にして、借りられる携帯電話がない場合はどうするかですが。

 

固定電話があれば、固定電話の電話番号を認証に使いましょう。

(これは新しく改定された機能です。)

 

携帯電話が固定電話に変わっただけです、同じようにして認証しましょう。

 

LINEの電話番号に入力してすぐにラインから、その固定電話に電話がかかります。

 

「こちらはラインです。認証番号は、****です」

 

というぐあいにです。

参考記事⇒スマホなしでPC(パソコン)版LINEを使う 登録の仕方と使い方について

 

 

もし、固定電話も使えないなら。

 

少し費用がかかりますが、SMSオプションをつけたSIMカードを用意するのが無難な対応です。

 

 

それが嫌なら。

 

あまり、おすすめしないですが、方法はあります。

 

認証するためだけに電話番号を無料で取得することができるのです。

 

ただ、最近では取得した電話番号での認証がされないケースが報告されているようです。

 

SMS認証の意味を考えれば、それも致し方ないことなのでしょう。

 

そのサービスとは、

HeyWire サイト⇒HeyWire

textplus サイト⇒textplus

Textfree サイト⇒Textfree

などがあります。

 

海外のサイトで電話番号が取得できるようになっています。

 

Texfreeが一番、取得作業が簡単のようです。

 

Textfreeでの電話番号取得(便宜上パソコンでの作業とします)

 

1.上記のサイトにアクセスする。

 

2.画面右上の「Sign Up」をクリックする。

 

3.Username、Password、Conform Password、Emailの4ヶ所に、ユーザーネーム(3-18文字)、パスワード(6-25文字)、パスワード再入力、メールアドレスをそれぞれ入力する。

 

4.その下にある、age(年齢)とgender(性別)を選択し、Captca(セキュリティコード)を入力して、下にある「Sigh Up」をクリックする。

 

5.Choose a Textfree Number で (Area Codeを入れ替えることもできます)電話番号を選択できますので、選択して(レ点)「SELECT NUMBER」をクリックします。

スポンサーリンク

 

6.電話番号は(123)456-7890のようなものが獲得できます。アメリカの電話番号なので正式には 1(123)456-7890となります。

 

7.登録したメールアドレスに確認メールが届いています。

 

8.メール内のURLに移動して認証する。(なしでも可)

 

9.Share your number with your Facebook friends?(Facebookと連携)という表示がでるかもしれませんが、Canselしておきましょう。

 

これで電話番号が取得できました。

 

あとは、実際に認証に使えるかを願うばかりです。

 

 

 

 

 

無くてもできる?

 

電話番号の取得をあきらめた場合は、Facebook認証を使いましょう。

 

これはLINEが認めた方法なので、携帯電話を借りれなかったり、固定電話が使えなかったり、電話番号を調達できなかったときに使うことができる方法です。

 

LINEアプリをタブレットにインストールしましょう。(App Store、Google Playなどよりダウンロードする)

*注意点

iPadの場合にLINEのアプリに「LINE for iPad」というのがありますが、これは新規でLINEアカウントを作ることができません。

既成のアカウントを参照するためのアプリになります。

iPadの場合はiPhone版LINEをインストールしましょう。

 

LINEアプリの起動画面から新規登録を選択し、電話番号入力画面で下部にある「Facebookでログイン」を選択します。

 

ただ、Facebook認証ではデメリットがあります。

 

1.LINE OUT(LINEを使っていない携帯電話や固定電話に安い通話料で電話をかける機能です。もともと、LINEどうしは無料で通話ができます(スマホなどのデータ通信料はかかります))が使えない。

 

2.スタンプが使えない。(購入することやプレゼントとしてもらうこともできません)

 

2.のスタンプは大きなデメリットに思えます。

 

詳しくは以下の参考記事を参照してください。

参考記事⇒LINEを電話番号なしでアカウントを取得する方法とその問題点

 

まとめ

 

通話機能のないタブレットなどにもLINEを登録することができますが、携帯電話を身内から借りたり、固定電話を使ったり、SMSオプションをつけたSIMカードを用意する以外は何らかの問題がありそうです。

 

私の感覚では、Facebook認証でスタンプが使えないのが一番の問題点のように思えます。

参考記事⇒LINEとは スマホに新規登録する方法 アカウントの作り方について

参考記事⇒LINEを電話番号なしでアカウントを取得する方法とその問題点

参考記事⇒スマホなしでPC(パソコン)版LINEを使う 登録の仕方と使い方について

参考記事⇒LINE Payとは 登録やチャージの方法について

参考記事⇒LINEで簡単に友だち追加する 何を使う? その操作法について

参考記事⇒LINE@の登録 登録を確認できるURLはあるの?確認する方法はどうする?

Visited 11 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

LINEのアカウントを他のスマホで使える? 使えるものと設定の仕方

    スマートフォンに入れておきたいツールの1つに

記事を読む

LINEアプリで特定のユーザーを非表示にした場合、影響は?非表示設定の活用法と取消し手順

LINEアプリを日常的に使用する中で、ある特定のユーザーを目に非表示にしたいと思うことがあり

記事を読む

LINEの年齢制限とは 制限される機能と その解除の仕方について

    LINEを使っている人増えてきてますね。

記事を読む

忙しくてLINEで返事が書けない時 内容だけ確認する方法 問題点はある?(iPhone)

    スマホではLINEは便利なツールです。

記事を読む

スマホから固定電話に無料でかける その方法と 設定について(iPhone)

      スマホを契約していたりす

記事を読む

LINEで送られた動画などが消えることあるの その期限と対策としては

    LINEを始める個人や企業が増えていますね。

記事を読む

LINEでブロックする手順を詳細に解説します

この記事では、LINEのブロック機能について、具体的な使い方や注意点、ブロック後の相手の見え

記事を読む

LINEを機種変更時に電話番号なしで引き継ぐ方法と注意点などについて

    長いこと同じ端末を使っていると、ガタがきたり

記事を読む

LINE Payで海外送金はできるのか LINE Payの外貨両替の詳細について

    LINEは日本人の日常に根ざしてきています。

記事を読む

LINE Payの送金機能と割り勘機能について

    日本は銀行口座保有率が世界の中でも上位に入り

記事を読む

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

スマートEXでの交通系ICカードの使い方を紹介します

新幹線の予約や乗車がより便利になる「スマートEX」は、スマート

クール宅急便はコンビニから送れない理由

ネット通販や贈り物などで利用されることが多いクール宅急便ですが

レターパックをコンビニから発送するための手順を解説

レターパックは、全国一律料金で荷物を送れる便利な郵便サービスで

→もっと見る

PAGE TOP ↑